科目名 心理実習T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 通年開講 堀 美和子、土井 裕貴、清源 友香奈

テーマ
各分野の心理的支援の基礎を習得する

科目のねらい
<キーワード>
心理実習  見学実習
公認心理師

<内容の要約>
実習を通して公認心理師として、心理支援を行うために必要な基本的態度、基礎的知識や技術を学ぶ。実習前には、訪問する施設に関する知識、実習記録の書きかたを学ぶ。実習前学習を踏まえ、心理支援やサービスを行う様々な施設で見学実習を行い、心理支援に対するイメージをつかむとともに、公認心理師としての職務および職業倫理を理解する。さらに各分野での心理支援を要する者へのチームアプローチや多職種連携および地域連携について学ぶ。さらに実習後には、実習体験を意味づけ、学びを深めるために、実習報告会を行う。

<学習目標>
実習体験をもとに、実習施設が担う専門機能を具体的に説明できる。
実習体験をもとに、公認心理師としての職務および職業倫理について説明できる。
実習体験をもとに、多職種連携・地域連携による支援の意義について理解し、チームにおける公認心理師の役割について説明できる。

授業のながれ
オリエンテーション(実習の到達目標と課題)
実習前学習(公認心理師の倫理と法的義務)
実習前学習(実習記録の書き方・実習課題の進め方)
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
医療機関を含む5施設の見学実習(実習前学習・実習・実習後学習)および予備実習(2回)を実施予定
実習体験の振返り・実習報告書の作成
実習報告会の準備・実習報告書の作成
実習報告会の準備・実習報告書の作成
実習報告会
実習報告会
心理実習Uの説明・事前調査
心理実習Uの説明・事前調査

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1.心理実習Tでは、主要な5分野(保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働)のうち保険医療分野を含む5ヶ所以上の施設の見学を中心とした実習を行い、実習前・実習後学習を含めて実習時間は40時間以上とする。2.実習期間は原則として5月から11月とする。(詳細は初回授業で提示される)。3.見学実習は講義時間以外の曜日および講義期間以外にも実施される。4.心理演習を同時に履修すること。 5.原則として再履修を認めない。 6.「手引き」をよく読み、実習に必要な手続きや学習課題、留意点などを理解すること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 公認心理師についての情報収集 5
事前 見学のための準備 10
事後 見学内容の振返り・まとめ 15

本科目の関連科目
心理演習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内)
授業内でのレポート・課題等
その他  100%
実習生本人の自己評価を考慮しつつ、実習の達成度等の評価基準に基づき総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。