| 科目名 | 音楽表現 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 前期開講 | 笹谷 朋世 |
| テーマ |
|---|
| 音楽表現の基礎技術を、歌とピアノ実技を中心に学ぶ。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 音楽表現の基礎 音楽表現の技術 表現力 <内容の要約> 乳幼児の豊かな感性と表現力を引き出し育てるためには、保育者自身の表現技術と感性が求められる。本授業では、ピアノと弾き歌いの技術の習得、表現力の向上を目指す。 <学習目標> 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現に関わる基礎的な知識と技術を、身につけることができる。 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現活動実践方法に関する理論を、実際の保育と結びつけてとらえることができる。 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現活動実践に求められる専門的な技能を、身につけることができる。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション 実技指導(ピアノ・歌唱技術、弾き歌い基礎1) 実技指導(ピアノ・歌唱技術、弾き歌い基礎2) 実技指導(ピアノ・歌唱技術、弾き歌い基礎3) 実技指導(ピアノ・歌唱技術、弾き歌い基礎4) 実技指導(ピアノ・歌唱技術、弾き歌い基礎5) 中間発表会 実技指導(弾き歌い応用1) 実技指導(弾き歌い応用2) 実技指導(弾き歌い応用3) 実技指導(弾き歌い応用4) 実技指導(弾き歌い応用5) 実技指導(弾き歌い応用6) 最終発表会1 最終発表会2 |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
|
授業外での毎日の自主練習(予習・復習)が必須です。 授業内で配布したプリントは、すべてスクラップブックに貼って管理してください。 |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | ピアノ実技・歌唱実技の予習 | 15 |
| 事後 | ピアノ実技・歌唱実技の復習 | 15 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 乳幼児と音楽(演習) |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 授業内でのレポート・課題等(発表会)60% 、その他 40% |
| テキスト |
|---|
| ■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>大海由佳ほか <テキスト名>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第1巻 <出版社>GAKKEN <著者>大海由佳ほか <テキスト名>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第2巻 <出版社>GAKKEN |
| (C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |