科目名 乳幼児と言葉(演習)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 今井 美都子

テーマ
乳幼児期の言語表現に関する知識や技術、実践力と、言語表現活動を広げ、深めるプロデュース力を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
絵本から広がる言語表現  わらべうたと紙芝居、絵本と紙芝居の違い
劇遊びと人形劇、エプロンシアター、ペープサート  絵本の読み聞かせ
ユニバーサル絵本

<内容の要約>
乳幼児期の言語表現を豊かにするために保育者としてできることを提案していく。例えば、発達段階に応じた絵本の選書方法と具体例。劇遊びを促すための保育の取り組み方と具体例。紙芝居、わらべ歌、エプロンシアター、ペープサートの効用と具体例等である。状況が整った時点で個々での「プレゼンテーション、発表」も行いたい。乳幼児の日々の生活を豊かに育むために、保育士として必要な知識、方法などを様々な視点で考察し、個々が現場での実践に役立つようにしていく。

<学習目標>
子どもの発達段階に応じた、劇遊び、人形劇、ペープサート、エプロンシアター等に関する知識を学び実践力を身につけることができる。
乳幼児期の発達に寄り添って、言語表現を豊かにする絵本を選び、絵本の「読み聞かせ」のスキルを習得することができる。
絵本と紙芝居を用途に合わせて使い分け、わらべ歌の知識と実践力を身につけることができる。
子どもの様々な表現活動と造形表現とを結びつける遊びの展開法などを習得することができる。

授業のながれ
オリエンテーション 絵本を出発点にして、様々なアプローチをして楽しむための具体例を紹介
絵本から広がる遊び、絵本と一緒に遊ぶ
「わらべ歌」から広がる表現活動
「紙芝居」から広がる言語表現活動 絵本と紙芝居の相違点とそれぞれの楽しみ方
絵本で豊かになる言語表現について カードを使って遊ぶ(具体例)、ペープサート、パネルシアター
ユニバーサル絵本と豊かな表現
子どもの劇について@園での劇遊び、劇づくり
子どもの劇についてA具体例を示しながら、楽しむ
絵本生活をプロデュースする@詩と遊ぶ、ことば遊び *絵本の「読み聞かせ」実践1(Dプレゼンテーション、発表)
絵本生活をプロデュースするA表現方法の違いを楽しむ *絵本の「読み聞かせ」実践2(Dプレゼンテーション、発表)
絵本生活をプロデュースするB春夏秋冬、行事を楽しむためにできること *絵本の「読み聞かせ」実践3(Dプレゼンテーション、発表)
絵本生活をプロデュースするC発達段階に沿った絵本を選ぶ(絵本の対象年齢について考察する)*絵本の「読み聞かせ」実践4(Dプレゼンテーション、発表)
ことば(言語)を楽しむということ@CDと絵本のコラボを楽しむ
ことば(言語)を楽しむということA劇遊びミュージカル
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
乳幼児期の発達段階を考慮し、言語生活を豊かにするために保育者ができる様々な実技、方法を授業内で提案するので、各自がそれらを取り入れて個々の現場の実践力に繋げていってほしい。保育実習で実践したことを書き留めて、改善点等を担当教員に提示し、内容を深めるための模索をしてほしい。授業内で紹介した絵本等の教材は図書館等で探して実際に手に取って見て、内容を確認すること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 劇遊びに繋がる絵本等をできるだけ沢山読む、調べておく 6
事後 授業内で紹介した絵本等を図書館等で検索し、実際に読んで記録しておく 6
事前 絵本の「読み聞かせ」実践をするための絵本を選書する 2
事前 絵本の「読み聞かせ」実践のために練習する 2
事後 毎回の授業後、授業内容の要点をまとめて、疑問点、今後の課題等を考察する 14

本科目の関連科目
「発達と言葉」の科目とは密接に関わっている。乳幼児期のことばの発達に関して学ぶことは、この科目の基礎となると考えている。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内)
授業内でのレポート・課題等 100%
その他 
筆記試験(期末試験)は行わない。毎回(15回)、授業内容に関するコメント(ミニレポート)を提出。授業内で2回、課題を出すので、「課題1」「課題2」を提出。絵本の「読み聞かせ」実践をするためのレポート(内容:対象年齢、場面設定をして絵本を選書し、選書した絵本から広がる言語表現活動を提案する)を提出。受講に取り組む姿勢、態度等を総合して評価する。原則としてレポート、各課題の合計点で評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。