| 科目名 | 特別ニーズ教育論 | 
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 後期開講 | 小川 英彦 | 
| テーマ | 
|---|
| 特別な教育的ニーズをもつ子どもに対する教育的配慮を理解したうえで、今日の特別ニーズ教育の意義について理解する | 
| 科目のねらい | 
|---|
| 
						<キーワード> 特別な教育的ニーズ 特別ニーズ教育 インクルージョン <内容の要約> 特別ニーズ教育の歴史、理念、動向を理解したうえで、特別な教育的ニーズを持つ子どもに応答する教育のあり方について学ぶ。また、特別ニーズ教育に関する国際的な動向についても理解し、グローバルな視点からも特別ニーズ教育について考察する。 <学習目標> 特別ニーズ教育の理念と今日的課題について理解できる 特別な教育的ニーズに基づく教育的配慮について理解できる 特別な教育的ニーズを持つ子どもの教育について考えを深めることができる  | 
				
| 授業のながれ | 
|---|
| 
						特別ニーズ教育とは 特別ニーズ教育の歴史的背景 特別な教育的ニーズと子ども理解 特別な教育的ニーズを持つ子どもへの教育的配慮@ 特別な教育的ニーズを持つ子どもへの教育的配慮A 特別な教育的ニーズを持つ子どもへの教育的配慮B 個別ニーズへの対応と集団の教育力 特別ニーズ教育の実践@(通常学級での実践) 特別ニーズ教育の実践A(特別支援学級・学校での実践) 特別ニーズ教育の実践B(交流・共同教育) 特別ニーズ教育の国際動向@(諸外国における特別ニーズ教育) 特別ニーズ教育の国際動向A(障害者権利条約と合理的配慮) 特別な教育的ニーズとインクルーシブ教育 特別ニーズ教育の展望と今日的課題 まとめ  | 
				
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 | 
|---|
| 参考文献は講義中紹介します。注意事項は講義の初回で指示します。 | 
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 | 
|---|---|---|
| 事前 | 次回講義内容の予習 | 15 | 
| 事後 | 毎時間の講義内容の復習 | 15 | 
| 事後 | 参考文献等の講読 | 15 | 
| 事後 | 定期試験の学習 | 15 | 
| 本科目の関連科目 | 
|---|
| 特別支援教育論 | 
| 成績評価の方法 | 
|---|
						
  | 
				||||||
| 授業への参加状況と期末試験を総合的に判断して評価する。 | 
| テキスト | 
|---|
| ■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する)  | 
					<著者>京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構 <テキスト名>教員になりたい学生のためのテキスト特別支援教育 <出版社>京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構  | 
				
| (C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved. | 
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |