科目名 精神医学T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 小川 しおり

テーマ
精神疾患や発達障害の病態、診断、治療、チーム医療の実践について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
精神疾患  発達障害
診断  治療
チーム医療

<内容の要約>
この講義では、各疾患をどのように見立て、働きかけていくのかについて基礎的な知識を習得し、さらに心理的、社会的な支援の方法を身につけられるようにする。精神医学的見地から、疾患の予防、心身の健康の保持・増進について幅広く理解し、病院、学校や職場といった現場での心理療法的アプローチについて考える。(精神科医師としての経験を持つ教員が、精神疾患とその治療に関する講義をおこなう)


<学習目標>
精神医学の診断や治療の基本的な考え方、関連する社会制度や社会資源について学び、代表的な精神疾患の症状、経過、治療などを理解できる。
医療・福祉の連携の重要性と本人および家族への心理的支援の方法を理解し、多職種チームの中で担う役割について考えることができる。

授業のながれ
精神疾患の診断、身体的検査と心理検査
精神疾患の薬物療法と心理社会的治療
入院治療におけるチーム医療、精神科リハビリテーション
双極性障害および抑うつ障害
統合失調症
不安障害と強迫性障害
発達障害@(幼児期〜学童期)
発達障害A(青年期〜成人)
摂食障害
不安障害と強迫性障害
解離性障害と身体症状症
物質関連障害および嗜癖性障害
精神疾患をとりまく法と制度
関連機関との連携
まとめとレポート

準備学習の内容・学ぶ上での注意
事前事後学習として、講義内容の予習および授業中の配布資料の復習をする。提示されたケースにつき心理的支援について検討しワークシートにまとめる。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習 10
事後 毎時間の講義の復習 10
事後 課題レポートの作成 10

本科目の関連科目
神経症と心身症、健康・医療心理学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  0%
到達目標の達成度を、講義中の態度・姿勢および授業内小課題…40%、期末レポート…60%によって評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>近藤直司・田中康雄・本田秀夫編集 <テキスト名>こころの医学入門 <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。