科目名 作業療法評価学実習T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 田中 将裕、森本 真太郎

テーマ
身体障害領域の作業療法における臨床技能(評価)を習得する

科目のねらい
<キーワード>
運動機能・能力の評価  神経機能の評価
高次脳機能の評価

<内容の要約>
身体障害領域の作業療法における臨床技能(評価)を習得する。 具体的には、2年後期に開講する臨床実習『評価実習』を履修するために必要な検査・測定技術、これに付随する礼節、態度、事務処理などの能力を身に着けることを目的に学習を進める。 本授業では、面接技能、バイタルチェック、関節可動域測定(ROM)、筋力測定(MMT)、形態測定、感覚検査、脳卒中麻痺側運動機能検査、運動失調検査、上肢機能検査、腱反射・病的反射、脳神経検査、高次脳機能検査、バランス検査といった臨床技能を扱う。

<学習目標>
身体障害領域において必要な評価を適切に実施することができる(知識・技能)
評価を実施するにあたり、これに必要な礼節、態度を備え、事務処理を適切に遂行することができる(態度・志向性)
模擬的な評価場面において、安全かつ適切に評価を実施することができる(臨床技能)

授業のながれ
オリエンテーション、面接技能の評価
運動機能・能力の評価(1)
運動機能・能力の評価(2)
運動機能・能力の評価(3)
運動機能・能力の評価(4)
運動機能・能力の評価(5)
運動機能・能力の評価(6)
運動機能・能力の評価(7)
運動機能・能力の評価(8)
運動機能・能力の評価(9)
運動機能・能力の評価(10)
運動機能・能力の評価(11)
運動機能・能力の評価(12)
高次脳機能評価(1)
高次脳機能評価(2)
高次脳機能評価(3)
神経学的評価(1)
神経学的評価(2)
神経学的評価(3)
神経学的評価(4)
神経学的評価(5)
神経学的評価(6)
神経学的評価(7)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
【服装、身なり】実習着着用のこと、身なりは学外実習時に準ずること。 【準備】関連科目の知識を整理したうえで授業に臨むこと。毎回の授業前に、必ず授業で扱う内容について予習をしておくこと。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回の学習内容について、実技を含め予習すること 15
事後 授業で学習した技能は、授業外時間に実技を含め復習すること 15

本科目の関連科目
運動器系解剖生理学T・U、神経系解剖生理学、作業療法評価学T、身体障害作業療法学T、身体障害作業療法学U

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他(授業参加態度、臨床技能試験の成績で評価する。遅刻や欠席をする場合は必ず事前に連絡をすること。) 100%
授業参加態度、臨床技能試験の成績で評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>才藤栄一 監修 <テキスト名>PT・OTのための臨床技能とOSCE コミュニケーションと介助・検査測定 編 <出版社>金原出版
<著者>田崎義昭 <テキスト名>ベッドサイドの神経の診かた <出版社>南山堂
<著者>Helen J. Hislop <テキスト名>新・徒手筋力検査法 <出版社>協同医書出版



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。