科目名 理学療法学研究V

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 4 後期開講 坂野 裕洋

テーマ
臨床・基礎理学療法学に関する研究を行い、根拠に基づく理学療法学体系を総合的に学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
理学療法学  研究
根拠に基づく医療(EBM: evidence based medicine)  骨格筋生物学
メカノバイオロジー

<内容の要約>
「理学療法学研究U」で学習した内容を発展させ、臨床・基礎理学療法学に関するテーマを個別に設定し、実際に研究を行う。その際、設定したテーマや領域(近隣領域含む)について、全教員による個別研究指導の協力を得ながら研究を進める。結果にとらわれるよりもむしろ研究過程の中で問題発見・提起−解決の方法を学ぶ。プログレス発表会や研究の進捗サポートを緻密に実施し、論文作成の指導ならびに研究発表会を実施する。

<学習目標>
研究過程の中で問題発見し、自己解決できる。
実験プロトコルを組み立て、必要な実験手法を実践し、結果を考察して根拠を導くことができる。
論文を作成し、学会発表を行う能力を身に着けることができる。

授業のながれ
研究テーマの決定
実験プロトコルの設定
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験(グループごとに調べ学習・発表:プログレスレポート)
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
中間研究報告会
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験(グループごとに調べ学習・発表:プログレスレポート)
実験(グループごとに調べ学習・発表:論文抄読)
実験結果まとめ(グループごとに調べ学習・発表:論文作成)
実験結果まとめ(グループごとに調べ学習・発表:論文作成)
研究発表会

準備学習の内容・学ぶ上での注意
論文抄読や学会参加により国内外の最新トピックスに触れながら、指導教員のもと積極的に研究を推し進めること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 自身の研究テーマについて、プログレス前に予習するとともにプレゼンテーションの準備を行う。 15
事後 自身の研究テーマについて、プログレスで得た助言を整理し、関連論文を精査しながら修正を行う。 15

本科目の関連科目
基礎科目として各自テーマに関連するすべての「総合基礎科目」「専門基礎科目」「専門科目」、特に「理学療法学研究T」「理学療法学研究U」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内)
授業内でのレポート・課題等 100%
その他 
主に最終的に提出される研究論文と研究発表会の内容をもとに評価する。ただし、研究への取り組みだけでなく、定期的に行われる発表会や論文抄読への積極的な参加についても考慮し、総合的に検討して評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。