科目名 栄養学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 山本 和恵

テーマ
心身の健康と食生活について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
「栄養ケア」  「食生活」

<内容の要約>
この講義ではまず、人間にとっての栄養とは何か,その意義について理解し,人間の成長,健康の維持・増進,疾病の予防と栄養がどのように関連しているかを学習する。さらに,自己の食生活を通して現代の食生活の状況把握をするとともに,生活習慣病と食生活との関係についての理解を深める。

<学習目標>
1.栄養ケアがリハビリテーションに及ぼす影響について理解し,説明することができる。
2.健康の維持・増進,疾病予防のための「食生活のあり方」について説明することができる。

授業のながれ
授業のながれ(4年生)1. 健康の概念と食生活の意義
2. 栄養素の役割(1)
3. 栄養素の役割(2)
4. 栄養素の役割(3)
5. 栄養素の代謝(1)
6. 栄養素の代謝(2)
7. 栄養素の消化と吸収
8. 食生活と生活習慣病(1)
9. 食生活と生活習慣病(2)
10.食生活と生活習慣病(3)
11.高齢期の栄養管理(1)
12.高齢期の栄養管理(2)
13.リハビリテーションと栄養
14.運動と栄養
15. 試験とまとめ
授業のながれ(2年生)1. 健康の概念と食生活の意義
2. 栄養素の役割(1)
3. 栄養素の役割(2)
4. 栄養素の役割(3)
5. 栄養素の代謝(1)
6. 栄養素の代謝(2)
7. 栄養素の消化と吸収
8. 試験とまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
よい健康状態で、よい仕事ができるように栄養の理解を深めてほしい。調理実習費1回300円×2【講義推薦図書】若林秀隆『PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養 栄養ケアがリハを変える』(医歯薬出版)

事前事後 学習内容 時間数
事前 テキストを読み、わからない単語を調べておく 5
事後 毎回の復習 5

本科目の関連科目
専門基礎科目全般,専門科目全般

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  20%
定期試験の他、授業内のレポートを評価に加える

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告 <テキスト名>新食品成分表FOODS <出版社>東京法令出版



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。