科目名 運動器系解剖生理学T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 野間 知一、田中 将裕

テーマ
人体における運動器系の正常な構造と機能を知る

科目のねらい
<キーワード>
運動器  構造と機能
機能的作業療法

<内容の要約>
 この科目では,人体の運動器に関する正常な構造と機能について学ぶ。解剖学的知識と生理学的知識を合理的に養うことにより,正常な人体の構造と機能を正しく理解することにつなげる。 (この科目は,運動器系の疾患ならびに障害に対する臨床経験を有する教員が運動器系の解剖生理学を講義する)

<学習目標>
運動器系の構造と機能について,図表を用いて理解および説明することができる
上肢の運動機能に関して理解および説明することができる
下肢,体幹の運動機能に関して理解および説明することができる

授業のながれ
運動器系の構造と機能:下肢と筋(1)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(2)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(3)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(4)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(5)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(6)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(7)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(8)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(9)
運動器系の構造と機能:下肢と筋(10)
上肢帯および肩関節の構造と機能
上腕および肘関節の構造と理解
前腕および手関節の構造と理解
手部の構造と理解

準備学習の内容・学ぶ上での注意
随時小テストを実施する。 予習/復習に要する時間数:各60分

事前事後 学習内容 時間数
事前 授業終了時に案内する予習範囲を予習すること 2
事後 授業内容を別のノートにまとめなおすこと。随時点検します。 2

本科目の関連科目
解剖学T実習,基礎運動学,神経系解剖生理学,生理学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  0%
成績は課題・小テスト,定期試験のほか,授業への参加態度(態度志向性)も評価対象とする。欠席、遅刻の場合は事前に必ず連絡を入れること。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>監訳:坂井 建雄/松村 讓兒 <テキスト名>プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 <出版社>医学書院



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。