科目名 認知症リハビリテーション

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 来島 修志、仮谷 妃呂子

テーマ
認知症の人に対するリハビリテーションの考え方を理解し実践を知る。

科目のねらい
<キーワード>
認知症  リハビリテーション
作業療法  回想法
認知症予防

<内容の要約>
認知症の人を対象とするリハビリテーションと作業療法について、認知症をもつ人をどう捉えるのか、その医学的、心理的、社会的な視点を整理する。特に脳活性化リハビリテーション、生活に根ざした作業療法と回想法について具体的な実践を紹介する。また認知症の人の家族支援を含めた各時期に応じた総合的援助システムと予防システムについて多職種で考える機会をもつ。 (この科目は,認知症のリハビリテーションに関する臨床経験を有する教員が認知症のリハビリテーションについて講義する)

<学習目標>
認知症の人に対するリハビリテーションの基本的な考え方を理解し、他者に説明できるようになる。
作業療法と回想法の具体的な手法を理解し、作業療法計画やケアプランに活かすことができるようになる。
認知症の人に対するリハビリテーション実践や生活支援について多職種で議論し合い、支援につなげることができるようになる。

授業のながれ
認知症を取り巻く状況:認知症のケアの歴史や理念を含む認知症を取りまく社会的環境について理解する
認知症の医学的・心理的側面の基礎的理解@:医学的側面からの捉え方〜認知症の原因疾患と診断基準および中核症状と周辺症状
認知症の医学的・心理的側面の基礎的理解A:心理的側面からの捉え方〜認知症をもつ人の心理
認知症の医学的・心理的側面の基礎的理解B:ICFによる捉え方とリハビリテーションの考え方
認知症に伴う生活への影響と認知症ケア@:認知症の人に対する作業療法の実際
認知症に伴う生活への影響と認知症ケアA:認知症の人に対する作業療法の実際
認知症に伴う生活への影響と認知症ケアB:認知症の人に対する作業療法の実際
認知症に伴う生活への影響と認知症ケアC:認知症の人に対する回想法の実際
認知症に伴う生活への影響と認知症ケアD:認知症の人に対する回想法の実際
連携と協働@:認知症の人に対する総合的支援に関する事例検討
連携と協働A:認知症の人に対する総合的支援に関する事例検討
連携と協働B:認知症の人に対する総合的支援に関する事例検討
連携と協働C:認知症予防に向けた取り組みと地域支援システム
連携と協働D:認知症予防システムと支援チームのマネジメント
家族への支援:認知症の人を支える家族の課題について理解し家族の受容段階や介護力に応じた支援に関する基礎的な知識を理解する

準備学習の内容・学ぶ上での注意
認知症に関する医学的基礎知識の復習と、実習等で体験した認知症高齢者の事例を復習しておくとよい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 実習等で体験した認知症高齢者の事例 2
事後 認知症の原因疾患の特徴 2
事後 認知症の人に対する作業療法の理解 2
事後 認知症の人に対する生活支援の概観 2
事後 認知症の人の家族介護者の理解 2

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
持ち込み不可の筆記試験

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>山口晴保 <テキスト名>認知症の正しい理解と包括的医療・ケアのポイント  <出版社>協同医書出版社



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。