科目名 リハビリテーション概論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 坪井 聰

テーマ
リハビリテーションの概念と内容について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
リハビリテーション  障害
疾病  支援方法

<内容の要約>
リハビリテーションは広く全人間的復権を意味する言葉であり、単に医療的訓練を示すのではない。リハビリテーションという言葉が持つ意味を理解し、その上で社会的、職業的、教育的、医学的リハビリテーションについて、本邦の社会システムなども交えて学習する。また、医学的リハビリテーションの対象となる代表的な疾病については、疾病により起こる障害の特性、リハビリテーションの実際について紹介する。

<学習目標>
リハビリテーションの概念を説明することができる。
障害の把握や対応方法について説明することができる。

急性期から維持期にかけてのリハビリテーションの流れを理解し、説明することができる。
代表的な疾患のリハビリテーションについて説明することができる。

授業のながれ
オリエンテーション、リハビリテーションの理念
リハビリテーションチームを構成する各専門職の役割
障害の捉え方と評価1
障害の捉え方と評価2
急性期から回復期のリハビリテーション
介護予防、維持期のリハビリテーション
疾患別リハビリテーション 運動器疾患編1
疾患別リハビリテーション 運動器疾患編2
疾患別リハビリテーション 神経筋疾患編1
疾患別リハビリテーション 神経筋疾患編2
疾患別リハビリテーション 内部疾患1
疾患別リハビリテーション 内部疾患2
医療保険、介護保険の中のリハビリテーション1
医療保険、介護保険の中のリハビリテーション2
訪問リハビリテーション 環境調整の視点からの支援

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業内で意見や発言を度々求めます。 積極的に自分の考えを発言できるようにしてください。
授業中の食事は禁止。無断退席は禁止します。
介護福祉士、社会福祉士を目指す者として見過ごせないようなマナー違反については厳しく指導します。指導に対して改善が見られない場合には、講義の退席を求めます。この場合、欠席として取り扱います。場合によっては、今年度の単位修得を認めない場合があります。
マナーに関する問題については、第1回講義のオリエンテーション内で説明をしますので、十分理解しておくこと。

事前事後 学習内容 時間数
事後 毎回講義後にしっかりと復習すること 15
事後 課題レポート 3

本科目の関連科目
介護福祉士として利用者の支援を行う際に、リハビリテーションの知識を生かして自立支援を行えるよう、介護支援に関連する科目と本科目の知識をつなげてください。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等
その他 
100点満点の定期試験(持ち込み不可)で60点以上を合格とします。
講義途中に合計20点満点の課題の提示を行ないます。定期試験で60点未満の場合には、この得点を加算し60点以上となった場合C判定とします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。