科目名 | 地域社会と共生 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 原田 忠直 |
テーマ |
---|
身近な地域社会の強みと課題を知り、4年間の学びを組み立てる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 地域社会 共生 地域経済 <内容の要約> すべての人は、必ずどこかの「地域」で生活します。 大企業のオフィスが立ち並ぶ地域、福祉・医療の充実した地域、人口減少への対応が迫られる地域など、地域の顔はさまざまです。強みや課題も、地域の数だけ存在します。本科目は、地域というフィールドを通して、地域社会の持つ強みと課題を知り、「将来、地域社会とどう向き合うか」を主体的に考える力を養います。そして、「日本福祉大学経済学部でどのような専門的知識を学ぶことが必要か」を各受講生が具体化することを目標とします。 <学習目標> 地域社会の特徴を説明できる 地域社会と経済活動のつながりを理解できる 自分と地域社会とのかかわりについて考えることができる |
授業のながれ |
---|
ガイダンス 地域社会調査方法論 知多半島の「ため池」の水を抜く! 歴史から読み解く地域社会@ 歴史から読み解く地域社会A 小括と(フィールドワークの説明) Digital Mapで太田川駅周辺探索 地域社会と外国人労働者 地域参加とコミュニティ ものづくりと地域社会@ ―知多半島編― ものづくりと地域社会➁ ―西三河編― 「福祉社会」と地域社会 女性が活躍できる社会を作るには? 海外における地域社会の形成過程 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
地域で活躍する専門家を多数招いてゲスト講義をして頂きます。受講時は、社会人としての態度を求めます。 講義に関係のない私語、携帯電話の使用は禁止します。 ワークショップでは、グループごとに活発な発言と意見の集約、全体発表が求められます。 ゲスト講義の順番(特に、地域社会と共生1〜7)は変更になる場合があります。変更等は、nfu.jpでお知らせします。 できる限り、事前にnfu.jpに授業のコンテンツをアップするので、それに基づいて必ず予習して授業に臨むこと。 本科目は全体を通じて合計30時間の事前・事後学習が必要である。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | ゲスト講師が書かれた著作・論文などを読みノートの作成 | 30 |
本科目の関連科目 |
---|
地域経済論、地方財政、地域金融、現代の医療と福祉、地域研究プロジェクト |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
レポート(2回)、定期試験の合計点で評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
科目属性 |
---|
地域志向科目 |
(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |