科目名 公民科教育法T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 三輪 昭子

テーマ
持続可能な社会における主権者教育とは、どんなものか。新科目『公共』につながる公民形成の教科指導方法を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
政治・経済・社会に関する基礎基本  主権者意識の形成
多様性・共生・持続可能  持続可能な社会

<内容の要約>
中等教育段階における社会科・公民科学習のこれまでの展開を踏まえた上で今日の課題をあきらかにする。それに基づきながら、憲法を視点としながら政治の課題を、そして持続可能な社会という視点から経済の課題を考える。

<学習目標>
公民科教育の目標について理解し、教育実践のベースになる知識・技術を身につけることができる。
公民科教育において必要とされる知識全般について理解し、目標達成に向かう授業構想ができる。
公民科教育の指導と評価の方法について理解することができる。

授業のながれ
中等社会科の展開と課題(1)第二次世界大戦後から昭和時代・臨教審までの展開 
中等社会科の展開と課題(2)平成時代における展開と課題
中等社会科の展開と課題(3)今日の課題 
教科書とは何か/教科書をどう活用するのか/補助教材(ICT関連のものを含む)の活用はいかにするか
憲法の授業(1) 民主社会の形成者としてー主権者教育をふまえて
憲法の授業(2) 立憲主義と近代民主主義
憲法の授業(3) 基本的人権
憲法の授業(4) 国際主義と平和
経済の授業(1) 発展・成長とは何か
経済の授業(2) 公正とは何かー格差と貧困
経済の授業(3) 環境、持続可能な開発、健全な財政
経済の授業(4) 労働をめぐって
社会のなかで(1) 家庭をめぐる課題
社会のなかで(2) 地域をめぐる課題
学習評価の視点

準備学習の内容・学ぶ上での注意
中学校・高校時代の教科書を参考に、学習内容を確認しておく。 出された課題を期日どおりに作成して講義にのぞむこと。 本科目は全体を通じて合計60時間の事前・事後学習が必要である。

事前事後 学習内容 時間数
事前 調べ学習。次回の講義にかかわる課題を提示し、発表・説明・議論の準備をする(5回) 10
事後 レポート作成。講義内容にかかわる課題について、800字程度のレポートを作成する(5回) 15
事後 確認試験にむけて学習内容を整理する 5

本科目の関連科目
公民科教育法U

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 30%
授業内でのレポート・課題等 70%
その他  0%
講義の中で提出を求める課題レポート(5本)を提出する、さまざまな課題に主体的に参加し、他の履修学生との意見交換をする、学習内容の確認試験をかならず受験する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。