科目名 財務会計

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 新谷 司

テーマ
財務諸表(個別財務諸表及び連結財務諸表)の作り方、読み方及び分析の仕方を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
個別損益計算書と連結損益計算書  個別貸借対照表と連結貸借対照表
個別キャッシュ・フロー計算書と連結キャッシュ・フロー計算書  会計基準

<内容の要約>
企業(株式会社)は、経営活動のうちの財務的側面を財務諸表に示す。複数の企業の財務諸表の合計は産業または全体経済の財務的側面を示す。企業や産業及び全体経済の活動を理解するには財務諸表の理解が不可欠である。企業はこの財務諸表の数値に基づいて、様々な経営活動を行っており、内部留保や賃金や配当金を決め、税金を支払い、株価に影響を及ぼす。一般に公表されている財務諸表は、会計基準(国や所轄官庁の監督の下で決定する会計基準、または会計の専門家や企業の経営者等が決定する会計基準)と簿記によって作成され、公認会計士の監査により会計基準に準拠しているかどうかのチェックが行われたものである。経営分析はこの財務諸表を読むための方法の1つであり、同財務諸表から企業の状況を詳しく分析するための方法の1つである。本講義では、この財務諸表の作り方、読み方及び分析の仕方を学ぶ。

<学習目標>
個別財務諸表の主な種類・様式を説明できる。
連結財務諸表の主な種類・様式を説明できる。
主要な簿記の仕訳を説明できる。
主要な経営分析の方法を説明できる。

授業のながれ
会計規制の枠組み及び会計基準と財務諸表
貸借対照表及び損益計算書の要点と簿記の基礎
費用・収益及び資産・負債・純資産の認識・測定と資金調達(負債または純資産)の会計
販売・売上の会計、製造の会計(原価計算)及び未経過勘定
棚卸資産の会計と固定資産の会計
研究開発の会計と有価証券の会計
キャッシュ・フロー計算書と財務諸表間の関係(3種類の財務諸表の同時作成)
税効果の会計、剰余金の会計及び財務諸表の作成及び公表の例示
リースの会計、引当金の会計及びディリバティブの会計
外貨換算の会計、会計基準の国際化及び日本の会計規制・会計基準の変化
連結財務諸表の要点と資本連結
開始仕訳、純利益の振替、内部取引高及び債権・債務の消去及び未実現利益の消去
持分法と連結財務諸表間の関係
経営分析の方法、収益性の分析及び安定性の分析
経営分析の事例

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎回の知識の積み重ねが重要であるため、毎回復習課題を提示する。受講者はその課題を授業中及び次の授業の前までに行い提出する。この復習課題は定期試験と同様に成績評価の重要な部分である。テキストと資料は授業時に持参すること。計算機(電卓またはそろばん)または表計算ソフト・エクセル(同ソフトの入ったノートパソコン)も授業時に持参すること。授業中の私語は厳禁、授業中の入室・退室も厳禁(やむをえない理由がある場合は除く)。本科目は全体を通じて合計60時間の事前・事後学習が必要である。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義前の文献購読 20
事後 毎回の復習 20
事後 全講終了後の試験対策 20

本科目の関連科目
会計学、管理会計、経営財務論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
毎回の授業後に提出する復習課題と定期試験が成績評価の基礎となる。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>桜井久勝・須田一幸 <テキスト名>財務会計・入門  <出版社>有斐閣



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。