科目名 精神看護方法論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 古澤 亜矢子、長江 美代子、羽田 有紀、田中 敦子

テーマ
精神看護の対象となる人とその家族への看護援助を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
精神看護  患者-看護師関係

<内容の要約>
精神看護の対象となる人とその家族への援助に必要な精神疾患、検査、治療に応じた看護援助、援助的関係技法、患者-看護者関係、観察と記録等の具体的援助方法を学習する。(本科目は看護職員の実務経験を持つ教員が授業を担当します。)

<学習目標>
精神看護の対象をライフスパンで把握し、必要な理論、看護援助の基本について理解できる。
精神科治療の概要と必要とされる援助技法について理解できる。
精神看護の対象となる人を理解して看護過程を展開できる。
治療的コミュニケーション技術を使い、プロセスレコードの意義を理解し活用できる。
精神医療の歩み、基本的人権について考え、チーム医療による包括的対応について理解できる。

授業のながれ
精神看護学の基本的な考え方
対人関係論(ラポール)/プロセスレコード講義
精神障害のある人の理解
演習1/ プロセスレコード
演習2/ プロセスレコード
演習3/プロセスレコード
精神看護における基本的援助方法T
精神看護における基本的援助方法U
精神看護における基本的援助方法V
精神看護における基本的援助方法W
演習4/看護過程
演習5/看護過程
精神看護における基本的援助方法X
精神看護における基本的援助方法Y
演習6/看護過程
演習7/看護過程
精神看護における基本的援助方法Z
演習8/看護過程
精神看護における基本的援助方法[
精神看護における基本的援助方法\
精神看護における基本的援助方法]
性暴力救援センター(外部講師)
演習9/看護過程
演習10/看護過程
児童施設とトラウマ・インフォ-ムド・ケア(外部講師)
演習11/看護過程
演習12/看護過程
精神看護における基本的援助方法Ⅺ
まとめ
演習13/共感ワーク

準備学習の内容・学ぶ上での注意
初回講義時に、具体的な学習内容について詳しく説明します。授業に臨む際に求められる姿勢としては、精神看護の対象者に深い関心を持ち、授業資料だけではなく、精神看護に関するDVD,図書を読んで学びを深めて下さい。また、特に演習においては、わからないことは教員に確認をして、各自が積極的に演習に取り組むことが演習評価の前提となります。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義前の教科書講読 15
事後 演習課題不足分の補充 15

本科目の関連科目
人間関係論、ストレス心理学、精神看護学概論、疾病論(精神系)

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  10%
演習課題を全部やりとげ提出することが必須となります。演習課題を達成した上で期末試験の60%到達が必要となります。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>出口禎子 <テキスト名>ナーシンググラフィカ 精神看護学@ <出版社>メディカ出版
<著者>出口禎子 <テキスト名>ナーシンググラフィカ 精神看護学A <出版社>メディカ出版
<著者>萱間真美 <テキスト名>精神看護学U 臨床で活かすケア <出版社>南江堂



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。