科目名 保健医療統計学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 宮國 康弘

テーマ
保健医療分野の質の高いデータの集め方、収集されたデータの整理・集計(記述統計)の方法、2変量間の関係性についての主な分析手法、推測統計学に基づく推定・検定の手法について、それぞれ具体的な手法とその基礎にある基本的な考え方の両方を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
データの種類  データの分布
統計解析  サンプルサイズ

<内容の要約>
データの種類と尺度、データ収集の方法、記述的統計および推論的統計について理解し、統計の基礎について学習する。保健や医療に関する統計資料の種類と見方を学び、活用方法について学習する。

<学習目標>
保健医療分野の質の高い調査データの集め方、収集されたデータの整理・集計・データ全体の代表値・特性値の算出方法について理解でき説明できる。
2変量間の関係性の主な分析手法と推測統計学に基づく推定・検定の手法について、各手法を用いる目的と得られた結果の読み方について理解でき説明できる。
世に発表されている保健医療分野の統計資料や調査データの分析結果を正しく読み取れ利用できる。
各計算法や分析手法がどういう目的から、どういう場合に用いられるのか、その用い方と、算出された数値や結果が何を意味しているのか、その読み方とについて理解でき説明できる。

授業のながれ
保健医療統計学を学ぶ意義
データと尺度・変数の種類
データ整理の最初の手法としての度数分布表及び図の作り方
データ全体の中心を示す平均値等の代表値
データの散布度を示す標準偏差等の特性値
2変量間の相関関係性を見る散布図と相関分析及び相関係数
2変量間の因果的関係性を予測式で見る単回帰分析と回帰直線
仮説検定の基本的考え方と母集団・標本集団間の比較
クロス集計表における2変量間の独立性のΧ2検定(その1)
クロス集計表における2変量間の独立性のΧ2検定(その2)
2群間の平均値等の差の検定はt検定で
3群以上の平均値の差の検定は一元配置分散分析のF検定と多重比較で
国民保健の現状〜保健医療統計を読む〜
統計図表の作成と分類・コンピュータやインターネットの活用
総括的まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
統計学の方法は、科学的かつ数理的論理的思考法で満ちており、統計学を学ぶことで、科学的論理的思考力が磨かれるとも言われています。統計学は、研究対象の標本集団から取ったデータの分析結果の一般化可能性などについての確からしい情報、つまり科学的実証的根拠=エビデンスを発信してくれます。「エビデンスに基づく医学医療」(エビデンス・メディスン、EBM)や医療専門職の専門性を支える学問という意識で学んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 テキストの予習 4

本科目の関連科目
疫学、公衆衛生学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等
その他 
期末試験を評価対象とします。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。