科目名 ヒューマンケアのための多職種連携

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 藤井 博之

テーマ
ヒューマンケア(対人援助)における多職種連携の基本と原則について、広い視野にたって基礎的な理解を図る。

科目のねらい
<キーワード>
ヒューマンケア  多職種連携、多職種連携教育/学習
地域連携、地域包括ケア  社会保障
暮らしの場面における多職種連携

<内容の要約>
多職種連携および多職種連携教育/学習について、「ふくしの総合大学」としての本学のコンセプトに則し学ぶ。
総論的には、ヒューマンケアについて所属学部を越えた共通理解を育むとともに、多職種連携と地域連携の基礎的理念、考え方、知識等を、社会保障や地域包括ケアの概念を含めて伝える。各論としては、暮らしのさまざまな場面を切り口に、そこに関わる多様な職種や地域主体がいかに連携するかを検討する。ヒューマンケアと人々が連携・連帯することについて、外部講師のお話もうかがい、幅広く学ぶ。全体を通じて、多職種連携の必要性について認識するとともに、その困難性や課題などについて問題意識の醸成を図る。
念のために指摘すると、この科目はあくまで、異なる専門の学生たちが「一緒に、お互いから、お互いについて学ぶ」という本来の多職種連携教育/学習の準備にあたる。本科目の履修後、より進んで「関連科目」に示した複数の学部から学生が集まる科目を受講することを推奨する。

<学習目標>
ヒューマンケアと多職種連携の概要を把握し、暮らしの各場面におけるその実際の展開について幅広く学び、理解する。
本学学生として共有すべき多職種連携の基本的事項や、地域連携・地域包括ケアおよび社会保障全体との関係性等を学習し、理解を深めることができる。
自身の専門外の他の職種を理解するための態度と知識を学び、多職種連携についてより体験的な学習活動に進むための共通基盤を形成することができる。

授業のながれ
ヒューマンケアと多職種連携概論@
地域包括ケアと多職種連携@
ヒューマンケアと多職種連携概論A
暮らしの場面の多職種連携 @子育て
暮らしの場面の多職種連携 A病気と介護
暮らしの場面の多職種連携 B生活困窮
暮らしの場面の多職種連携 C学校に通う
暮らしの場面の多職種連携 D障害
暮らしの場面の多職種連携 Eまちづくり
暮らしの場面の多職種連携 F災害
ヒューマンケアと多職種連携概論B
多職種連携における課題@
多職種連携における課題A
地域包括ケアと多職種連携A
まとめ(ヒューマンケアと多職種連携概論C)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・多職種連携に関する基本的な文献に触れておくこと。
・e-learningによるオンデマンド科目につき、テキストは使用せず、授業の中で資料や参考文献等は適宜指示する。

事前事後 学習内容 時間数
事前 推薦図書を手に取ってみる 5
事後 確認テストに取り組む 5
事後 推薦図書等の該当箇所を学習する 10

本科目の関連科目
「ふくしフィールドワーク実践」「知多半島のふくし」
「地域マネジメント実践T・U・V」
「多職種連携論」「多職種連携実践論」「チーム医療連携演習」
「健康科学概論」「他職種連携」「リハビリテーション介護」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。