科目名 学童保育論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 前期開講 森崎 照子

テーマ
学童保育は共働き、ひとり親家庭、その他の理由により、昼間養育できない家庭の学齢期の子どもを対象に、放課後や学校休業日に保護・愛護・教育する。その実践と理論を探究する。

科目のねらい
<キーワード>
保護者の働く権利と子どもの健やかに育つ権利  学童保育の法制度ー現状と課題
現代日本における子どもの放課後と学童保育  学童期の子どもの発達と学童保育
子どもの命(心と身体)を愛しむ営み

<内容の要約>
 学童保育の現状や法制度などの基本的な事柄、学童保育における実践的な課題にも焦点を当てて学ぶ。その際、学童保育の実践記録や関係者による手記や写真記録などを教材として積極的に使用し、実感を伴わせて理解する。

<学習目標>
学童保育の生活づくりや実践から学童保育指導員の専門性を理解する。 
学童保育の歴史と法制度を理解する。 
学童保育に通う子どもの生活と発達を支える学童保育指導員のチームワークを理解する。  

授業のながれ
学童保育の目的と役割
学童保育の歴史と制度の変遷
学童保育実践の構造と学童保育指導員の専門性
学童保育における保育計画づくりとイマージェントカリキュラム
学童保育の内容:学童保育の生活づくり
学童保育の内容:子どもと自然(フィルドワーク=福祉の森)
学童保育の内容:学童保育における人間関係づくり(インクルーシブ教育の考え方)
学童保育の内容:学童保育における子どもの遊びと文化(グループワーク=人形劇づくり@)
学童保育の内容:個々の子どもへの関わりと異年齢集団づくり(グループワーク=人形劇づくりA)
学童保育における子どもへの保護・愛護・教育と大人の連携(ソーシャルワークとケアワークの共通点と重点)
学童保育実践の技能:学童保育実践のプロセスと学童保育カンファレンス
学童保育実践の技能:学童保育の子ども文化ー伝承遊び(けん玉の基本技=けん玉級認定会)
学童保育実践:事例研究1(グループワーク:ポスターづくり@=BS法とKJ法にて)
学童保育実践:事例研究2(グループワーク:ポスターづくりA=発表)
まとめ:学童保育の子どもと家族、学童保育指導員の働き甲斐

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 @推薦図書やテキストを必読する。A配布するプリントはファイルに綴じて各自で管理する。Bグループワークやグループディスカッションを取り入れた授業を展開する。これは、現場の子どもとの人間関係づくりや職場仲間とのチームワークに役立つことを認識して主体的に学ぶこと。C学童保育の子どもの遊び文化の一つであるけん玉の基本技を取り入れる。これは、遊び心を仲間と共有し、基本技に挑戦する中で、子どもの心を共感的に受け止めるようになることを重視するものである。

事前事後 学習内容 時間数
事前 推薦図書やテキスト 必読 5
事前 課題に対する準備 4
事後 グループの振り返りと共同 4
事後 授業の復習 5
事後 全講義終了後の試験レポート対策 8

本科目の関連科目
 児童福祉論、社会福祉論、障害者福祉論、保育原理、学童期の発達と心理、心理臨床論、スポーツ・レクレーション理論、演劇論、小児栄養、家族援助論、ソーシャルワーク、社会福祉技術、精神保健、看護学、児童文学、保育内容論、保育計画論、保育方法論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他 
 
 @グループワーク:人形劇づくり10%、ポスターづくり10%、 A授業ごとのレポート:20% B期末試験レポート:60%

     
       

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者> 森崎 照子 <テキスト名> 磨き耕す保育者のまなざしー学童保育カンファレンス <出版社> かもがわ出版



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。