科目名 | スポーツ政策・行政論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 植田 真帆 |
テーマ |
---|
国・都道府県・市区町村におけるスポーツ政策や行政の仕組みについて理解するとともに、地域に密着したスポーツ推進政策のあり方や課題について考えることができる |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スポーツ政策 スポーツ基本法 スポーツ基本計画 地方スポーツ推進計画 <内容の要約> 国・都道府県・市区町村における各種スポーツ政策や行政の仕組みについて理解を深めるとともに、諸外国のスポーツ政策との比較から日本の特徴を考える。また、行政組織や体制、各種スポーツ団体の役割・昨日等についての理解を深め、特に地域に密着したスポーツ推進策のあり方や今後の課題について、幅広い視野で考える力を身につける。 ( この科目は、地方自治体にてスポーツ行政業務に従事した経験を有する教員がスポーツ政策・行政について教授します。 ) <学習目標> 国・都道府県・市区町村における各種スポーツ政策や行政の仕組みについて理解することができる 諸外国のスポーツ政策や行政の仕組みについて理解できる スポーツ推進政策の在り方や今後の課題について考えることができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の目標・進め方・内容・評価等) スポーツ振興に関する法律 日本のスポーツ行政機構と主なスポーツ振興機関 日本のスポーツ振興施策1(健康スポーツ施策、競技力向上施策、学校体育施策) 日本のスポーツ振興施策2(障害者スポーツ施策、国際スポーツ施策、スポーツ産業振興施策) 都道府県のスポーツ振興施策 市町村のスポーツ振興施策 グループ発表1 諸外国におけるスポーツ振興に関する法律 国際的なスポーツ推進体制 グループ発表2 地域スポーツ推進に向けた取り組み事例と課題1 地域スポーツ推進に向けた取り組み事例と課題2 グループディスカッション1 グループディスカッション2 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
事前事後学習については、必要事項について授業内で説明します。授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。 スポーツに関する様々なトピックについて、グループワークを行う予定であるので、積極的に授業に参加すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 授業前の文献購読 | 5 |
事前 | プレゼン資料の作成 | 5 |
事後 | グループワークの振り返り | 3 |
事後 | 毎回の復習 | 12 |
事後 | 試験対策 | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
スポーツ社会学、地域スポーツ論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
科目属性 |
---|
地域志向科目 |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |