科目名 機能解剖学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 橋 成夫

テーマ
人体の構成部分の解剖名の把握と機能の理解

科目のねらい
<キーワード>
骨  筋
腱  関節
解剖学

<内容の要約>
人体を形成する骨格と筋は、我々の意思を反映した運動を可能にする。人体の構造と機能は、スポーツ科学を学習する者にとって必須の知識である。講義では、人体にある骨や筋、また関節について学び、バイオメカニクスの基礎を学ぶ。

<学習目標>
解剖学の基礎用語を理解する
人体の構造と機能を理解する(特に筋骨格系)

授業のながれ
人体の構造と機能(心臓、血管、呼吸器の構造と機能を含む)
骨と関節1(上肢)
骨と関節2(下肢)
骨と関節3(脊柱)
筋肉の構造と機能1(上肢)
筋肉の構造と機能2(下肢)
筋肉の構造と機能3(体幹)
関節の運動と靭帯1(肩関節)
関節の運動と靭帯2(膝関節)
関節の運動と靭帯3(股関節)
関節の運動と靭帯4(足関節)
関節の運動と靭帯5(脊柱・胸郭)
関節の運動と靭帯6(肘・手関節)
バイオメカニクスの基本的な要素と概念
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
事前にそれぞれの項目の内容を関連図書で通読。解剖図譜を活用し、解剖名に慣れ親しむ。事後は講義で理解した機能や特性を把握し、解剖名の意味をより深める。

事前事後 学習内容 時間数
事前 関連図書の通読 15
事後 講義で理解した内容を深める 10
事後 期末試験に向けての整理・学習 5

本科目の関連科目
機能解剖学を学ぶことにより、生理学、スポーツ内科 スポーツ外科の基礎知識になる

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 90%
授業内でのレポート・課題等 10%
その他  0%
期末テストでほとんど決まるが、講義内出されたレポート・課題は評価の対象となる。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。