科目名 対面コミュニケーション論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 成田 有子

テーマ
多様な人々との1対1またはグループでの対面コミュニケーションにおいて、互いを尊重し相手の立場に立って聴く力、想像する力、共感する力、伝える力を、主に体験学習を通じて身に着ける。

科目のねらい
<キーワード>
コミュニケーション   対話
共感  ファシリテーション
多様性

<内容の要約>
コミュニケーションは、まず自分とつながることから始まる。その上で他者とつながり、理解し合おうとする。本講義では、レクチャーと、ロールプレイやグループワークによる体験学習を通じて、多様な人々との対面コミュニケーションに必要なことは何かを理解し、より良い人間関係を築くために必要なコミュニケーション力、対話力、ファシリテーション力を習得する。また、自分や他者をより深く理解するために、心理学も参考にしながら、支援者としても共感力のあるコミュニケーションがとれることを目指す。

<学習目標>
自分自身の感覚・感情・思考などについて自己認識し、表現できる。
他者に関心を持ち、共感的理解ができる。
1対1またはグループの中で共感的なコミュニケーションができる。
多様性を受け入れ、どのような人とも自分らしくコミュニケーションができる。
支援者としてどのようなコミュニケーションが必要かを場面に応じて考えることができる。

授業のながれ
オリエンテーション、コミュニケーションとは
自分を知る 1 自分、アイデンティティ
自分を知る 2 自己認識(感覚、感情、思考)、マインドフルネス
自分を知る 3 パーソナリティ、強みと弱み
つながる 1 非言語コミュニケーション
つながる 2 初対面、ラポール
つながる 3 傾聴力、質問力
つながる 4 ファシリテーション
多様な人々とかかわる 1 多様性
多様な人々とかかわる 2 ライフサイクル、発達
多様な人々とかかわる3 困りごとを抱えた人々、事例検討法PCAGIP
多様な人々とかかわる 4 敵対する人々、紛争解決
多様な人々を支援する
グループワーク
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・講義中に、使用指示がある時以外のスマホやタブレットの使用を禁止します。
・本講義は、ロールプレイやグループワークを含みます。コミュニケーションが苦手という人も大歓迎ですが、できるだけ積極的に体験しようという姿勢で臨んでください。体験することを拒否したり、ワークの相手やグループに悪い影響を与えるような態度をとったりする方は受講していただくことができません。

事前事後 学習内容 時間数
事前 毎回ごとに講義内容に関して自分なりに本を読んだり、ネットで調べたりして、知識を得ておく。 1
事後 毎回ごとに学習した内容を、日常のコミュニケーションの中で実践してみる。 1

本科目の関連科目
ファシリテーション、コーチング、リーダーシップ、心理学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他 
授業態度、レポート(毎回、講義の最後に感想文かレポートを書いていただきます)、最終日の試験、によって評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。