科目名 | 論文・外書講読 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 杉浦 祐子 |
テーマ |
---|
心理学の発展的学習に必要な英語読解力を文献購読を通じて身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 文献読解 英語論文 <内容の要約> 卒業研究等で心理学に関する発展的な学習するためには、関連領域の論文を読み解くことが求められる。先端的な研究の多くが英語で出版されている状況にも配慮し、日本語及び英語論文の輪読を通じ文献の読解の力を身に着けることを目標とする。継続的な語学学習の習慣を早い時点で身に着けることにより、3・4年次の専門的な学びの基礎力を養う。 <学習目標> 心理学の各領域の論文を日本語で読み解くことができる 英語論文の概要を把握することができる 心理学の論文の概要を要約することができる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 心理学論文の特徴 心理学用語と頻出単語 心理学用語と頻出単語心理論文に特有な英語構文 基礎心理論文の読解(1) 基礎心理論文の読解(2) 教育心理論文の読解(1) 教育心理論文の読解(2) 社会心理論文の読解(1) 社会心理論文の読解(2) 発達心理論文の読解(1) 発達心理論文の読解(2) 臨床心理論文の読解(1) 臨床心理論文の読解(2) まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
予習をしていないまま出席したとしても英語学習の効果は認められない。授業ごとに指示する次回の授業範囲に関しては必ず予習をしたうえで授業に臨むこと。特に英語論文を課題とする回においては必ず事前に和訳を行う必要がある。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 予習(課題論文の講読、和訳) | 60 |
事後 | 授業内で提示する課題の実施 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
子ども発達学専門演習T、U |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
講義内で複数回行う小テストと課題提出で評価を行う |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |