科目名 民法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 後期開講 佐野 智也

テーマ
民法は、市民社会での生活において最も基本となるルールを定めている。民法に定められている概念や原理を学ぶことで、市民社会の法的基礎構造を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
契約  不法行為
不動産  家族
相続

<内容の要約>
インターネットで買い物をする。交通事故にあった時に治療費や修理費を請求する。家や土地を買う。結婚したり子供が生まれたりする。誰かが亡くなって相続する。民法は、誰もが遭遇するこれらの出来事について定めている基本的な法律です。本講義は、民法に定められている概念や原理を学びます。身近に感じられるような基本的な事項を取り上げ、実社会でも活用できるような法知識と法的素養を習得することを目標とします。

<学習目標>
民法で使われている法律用語が理解できる
具体例を通して民法に書かれているルールを説明できる
法学検定試験ベーシックコースの民法の問題を解くことができる
実社会の法的問題について、その解決のための方策を示すことができる
対立する立場、複数の価値判断が存在することを前提に、法的問題に取り組むことができる

授業のながれ
1. 民法とは何か/民法の歴史
2. 民法の全体像/物権と債権/民法の主体
3. 契約の意義/契約の成立
4. 契約の種類
5. 契約の有効・無効@ 意思の不存在
6. 契約の有効・無効A 意思表示の瑕疵・行為能力
7. 契約の有効・無効B 公序良俗/無効と取消
8. 条件・期限
9. 弁済・相殺
10. 履行の強制
11. 契約の解除
12. 損害賠償
13. 契約各論@ 贈与〜売買/物権変動と公示の原則・登記制度
14. 担保責任
15. 契約各論A 貸借契約
16. 用益物権
17. 契約各論B 請負〜
18. 債権譲渡
19. 物的担保
20. 人的担保
21. 物権的請求権
22. 共有と区分所有
23. 時効
24. 事務管理・不当利得
25. 一般不法行為
26. 特殊不法行為
27. 婚姻・離婚
28. 親子
29. 法定相続
30. 遺言・遺留分

準備学習の内容・学ぶ上での注意
辞書必携。『基本六法』(三省堂)、『デイリー六法』(三省堂)、『ポケット六法』(有斐閣) など。他の講義で使っているものがあれば新たに購入する必要はありません。講義では、条文をもとに法概念を説明しますので、授業の際に民法の条文を必ず閲覧できるようにしてください。

事前事後 学習内容 時間数
事後 授業中に示した事例や小テストを使って復習する 1

本科目の関連科目
法学(社福)、法入門、労働法

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 90%
授業内でのレポート・課題等 10%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。