科目名 | 総合実習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
7 | 3 | 後期開講 | 小林 寛和 |
テーマ |
---|
理学療法士が活動する臨床の場において、理学療法の実施に必要な事項にいて総合的な実習を行う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> チーム医療 評価 理学療法プログラム作成 各種理学療法の基礎的レベルでの実施 効果判定 <内容の要約> 総合実習は、実習施設において対象者への評価、理学療法プログラム作成、理学療法の実施に至るまで、一連の理学療法過程を実践するものである。総合実習Tでは、医療の現場における他職種との連携、評価の結果に応じた理学療法プログラムの作成、基本的な理学療法の実践とその効果判定等について、重点的な課題とする。 <学習目標> 医療機関におけるチーム医療を理解し、他職種との協働を意識して行動できる。 疾患に応じた検査・測定項目をあげ、実施することができる。 疾患に応じた理学療法プログラムが作成できる。 実習指導者の指導に基づいて、各種理学療法を実施することができる。 理学療法の効果判定の方法を理解し、実践できる。 |
授業のながれ |
---|
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
学内講義・実習科目ならびに評価実習での学習内容を十分に復習して実習に臨むこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 学内で学習した内容について、臨床実習の場面設定のもとで応用できるようにする。時間数は各項目についてのものである。 | 1 |
事後 | 臨床実習で経験した思考や実技についてまとめる。時間数は各項目についてのものである。 | 1 |
本科目の関連科目 |
---|
専門基礎科目全般、専門科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
実習指導報告書、症例レポート、課題レポート、実習報告会での発表および質疑応答の内容について、 総合的に確認して判断する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |