科目名 相談援助の理論と方法U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 丹羽 啓子

テーマ
ソーシャルワークの実践モデルとアプローチについて学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
ソーシャルワークの実践モデル  ソーシャルワークの実践アプローチ

<内容の要約>
 ソーシャルワーク(社会福祉援助,相談援助)の実践は,医学,心理学,教育学等の様々な領域の理論をもとに体系化されてきたものである。本科目では,このような他の学問領域の知見を吸収しながら発展してきたソーシャルワークについて,どのような理論が形成され援助方法が生み出されてきたのかについて理解を深めていくことを目的としている。
 また,ソーシャルワークの対象は個人にとどまらず小集団や地域社会にまで広がってきているが,そうした対象の規模・範囲にとらわれない,ソーシャルワークとしての共通の理論と支援方法について学んでいく。

<学習目標>
ソーシャルワークの多様な実践モデルについて理解できる。
ソーシャルワークの実践アプローチの特徴について理解できる。

授業のながれ
オリエンテーション
相談援助における対象の理解@
相談援助における対象の理解A
ソーシャルワークの実践モデル@
ソーシャルワークの実践モデルA
ソーシャルワークの実践アプローチ@
ソーシャルワークの実践アプローチA
ソーシャルワークの実践アプローチB
ソーシャルワークの実践アプローチC
ケースマネジメント(ケアマネジメント)@
ケースマネジメント(ケアマネジメント)A
グループを活用した相談援助@
グループを活用した相談援助A
事例研究・事例分析
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・本科目は社会福祉士受験資格のための指定科目であり,社会福祉士養成課程に準じた授業内容となります。また,相談援助実習に向けてソーシャルワークの基礎を学ぶための科目でもあります。
・授業時間内の学習だけでなく,授業外の学習にも力を入れて取り組んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 授業でとりあげるテキストの関連部分を読む 1
事後 授業時に配布する練習問題に取り組む 2

本科目の関連科目
相談援助の基盤と専門職T,相談援助の基盤と専門職U,相談援助の理論と方法T,相談援助の理論と方法V,相談援助の理論と方法W

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>社会福祉士養成講座編集委員会編 <テキスト名>相談援助の理論と方法U(最新版) <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。