科目名 | 加齢体力論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 城川 哲也 |
テーマ |
---|
加齢に伴う変化について、運動機能と脳機能の側面から考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 加齢と運動機能 加齢と脳機能 加齢と寿命 <内容の要約> 加齢に伴う変化について、運動機能と脳機能の側面からそのメカニズムについて学ぶ。加齢に伴う脳機能の変化について、@運動機能に関するもの(歩行運動、平衡感覚など)、A認知機能に関するもの(記憶力など)に分けて考える。 <学習目標> 加齢と健康寿命について説明できる ヒトの加齢の生理学について理解し説明できる 加齢にともなう体力や脳機能の変化を理解し説明できる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション 加齢の基礎知識 加齢と運動機能@ 加齢と運動機能A 加齢と運動機能B 加齢と脳機能@ 加齢と脳機能A 加齢と脳機能B 加齢と疾患@ 加齢と疾患A 加齢と認知症@ 加齢と認知症A 加齢と健康寿命@ 加齢と健康寿命A まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
加齢と寿命について日頃から考えておくこと。また、加齢に伴う運動機能の変化についても、日頃から注意を払うこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回授業の予習 | 15 |
事後 | 授業のまとめ | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
生理学、加齢学 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |