科目名 建築法規

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 下村 波基

テーマ
人間の生活と活動の場を保障する建築に関する諸法規の内容と重要性について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
建築基準法  単体規定
集団規定  構造強度
防火と避難

<内容の要約>
人間の生活と活動の場を保障する建築に対して、 国民の基本的人権を擁護し、 社会の調和ある秩序を保持するために建築基準法をはじめとする建築に関連する諸法規がある。 わが国のこれらの法規の中身を正しく理解し遵法の大切さを学ぶ。

<学習目標>
法律用語に対するアレルギーをなくし、 正しく理解できる。
防火と避難についての大事な規定を説明できる。
建築規模の制限事項、道路と建物の関係を正しく理解し、法規制の目的を説明できる。

授業のながれ
建築法規の概要 (歴史、 役割、 憲法と法律、 建築基準)
用語の定義 (1) (建築物と工作物、 防火・耐火)
用語の定義 (2) (建築手続き、 面積と高さ
単体規定 (1) (採光、 換気、 居室
単体規定 (2) (構造強度、 木造、 鉄筋コンクリート
単体規定 (3) (防火と内装制限)-1
単体規定 (3) (防火と内装制限)-2
単体規定 (4) (避難と建築設備)-1
単体規定 (4) (避難と建築設備)-2
集団規定 (1) (道路と敷地)-1
集団規定 (1) (道路と敷地)-2
集団規定 (2) (容積率と建蔽率、 高さ制限)-1
集団規定 (2) (容積率と建蔽率、 高さ制限)-2
集団規定 (3) (防火地域、 地区と街区の計画)
関連法令 (都市計画法、 消防法、 ハートビル法、 住宅

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1)私語、 携帯電話の操作、 飲食など授業を妨害する行為は厳禁。
2)ノートをきちんととり、 配布資料、教科書を併用しながら講義中に理解をすること。

事前事後 学習内容 時間数
事後 用語の定義、 採光、 換気、 居室 2
事後 構造強度、 木造、 鉄筋コンクリート 3
事後 防火と内装制限 避難と建築設備 2
事後 避難と建築設備 2
事後 道路と敷地、容積率と建蔽率、 高さ制限 2
事後 防火地域、 1

本科目の関連科目
前期に開講する「建築材料T」、 後期開講する「建築材料U」、次の学年次に開講する「建築一般構造」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
講義中に出題する演習課題を基にした期末試験100点で、60点以上を合格とする。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>今村 仁美・田中美都 <テキスト名>【改訂版】「図説 やさしい建築法規」 <出版社>学芸出版社



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。