科目名 ふくしフィールドワーク実践

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 藤井 博之

テーマ
一人の暮らしを皆で支える地域包括ケア

科目のねらい
<キーワード>
地域包括ケア  多職種連携
当事者主権

<内容の要約>
本科目では、知多半島の地域課題解決に求められる多職種・多分野連携のあり方、その中での地域の各主体の役割などを学びます。
3日間の集中講義は、地域社会での体験学習を重視し、「オリエンテーション、フィールドワーク、グループワーク」で構成し、「地域を創造していく力」を深く学びます。
特にこの半田クラスでは、半田市社会福祉協議会等のご協力・ご指導をいただいて、多職種が連携して取り組む地域包括ケアの課題を設定し、地域で活動する市民・専門職の方々とともに、実際の地域福祉の活動現場を訪ねます。
支援の当事者を理解すると同時にいろいろ教えていただくことで、地域の特性や地域福祉活動の理解を深めます。
きっと、あなたの多職種連携観と地域福祉観を変える機会になるでしょう。

<学習目標>
地域福祉における支援の当事者と専門職・支援者との関係を、ダイナミックで双方向的な過程として説明できる
フィールドワークで取り上げる地域福祉の課題について、各自の専門の果たす役割を説明できる
グループワークを通じて、チームワーク、専門の異なる者とのコミュニケーション、課題解決に取り組むことができる
地域包括ケアの推進における、多職種連携の必要性を、いきいきと説明できる

授業のながれ
<1日目>オリエンテーション(授業の概要説明、自己紹介、アイスブレイク)
ガイダンス:地域包括ケアと地域理解
フィールドワーク:半田市を歩く
フィールドワーク:雁宿ホールと半田市社協を訪問する
グループワーク:振り返りと個人シート記入
<2日目>ガイダンス(振り返りと予定の確認)
フィールドワーク:半田市の障害者福祉の現場へ
フィールドワーク:半田市の障害者福祉の現場へ
グループワーク:振り返りとまとめ資料制作
グループワーク:振り返りと個人シート記入
<3日目>ガイダンス(振り返りと予定の確認)
グループワーク:まとめ資料制作
発表会と全体での振り返り
発表会と全体での振り返り
フィードバックと振り返りシート記入

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 この授業では、地域包括ケアの推進にあたって求められる、職種や専門を越えたチームワークを、実際に経験します。
 社会福祉士、介護福祉士、看護師や療法士、教師や保育士、心理師などの専門職を目指す学生、福祉工学やスポーツ科学、地域経済やまちづくりなど多彩な分野の学生が、連携協力してフィールドワークでの学びを共有します。
 社会で求められる「チームワーク力」「コミュニケーション力」「課題解決力」等を体験的に身につけることができます。
 こうした力を育むことは、一人ではできません。異なる者同士がお互いに協力し、チームワークを高めて初めて成功へと導くことができるのです。
 教員も皆さんを精一杯バックアップします。一緒に頑張りましょう。

事前事後 学習内容 時間数
     

本科目の関連科目
地域志向科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  60%
・日常の学習の積極性(プログラムへの参加、課題についての発表、グループ討論や発表)と最終レポートの内容とを合わせて評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。