科目名 | 専門演習V |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 松尾 敏之 |
テーマ |
---|
現代日本の家族問題を考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 核家族 少子高齢化 虐待 離婚 貧困 <内容の要約> 「家族」とはなにか、「家族」の機能は何かを歴史の流れからとらえる。現代「家族」の役割や機能を考える。「家族」の機能障害を考え、今後の「家族」の在り方を考える。 ゼミでは、各自「家族」の問題を考え、調べ、その問題を客観的に整理をする。まとめた内容を文章にまとめ、報告する。方向の内容をもとに討論する。その中で、文章読解力、文章作成力をつける。また、自分の考えをまとめ伝える能力を身につける。 <学習目標> 正しい情報を調べることができる。 論理的思考ができる。 情報に自分の考えを加え、まとめ、正確に伝えることができる。 |
授業のながれ |
---|
学習内容、スケジュールの説明。 研究テーマの内容を検討する。 研究テーマについての討論@ 研究テーマについての討論A 研究テーマについての討論B 文献・資料をさがして報告および討論@ 文献・資料をさがして報告および討論A 文献・資料をさがして報告および討論B 整理した文章について検討する。@ 整理した文章について検討する。A 整理した文章について検討する。B 報告@ 報告A 報告B まとめ 振り返り |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
日頃から新聞やテレビニュースなどを通して「家族」をとりまく環境に関心を持ち、調べること。 図書館などにある文献に目を通し、「家族」問題の原因や社会背景などを調べて文章にまとめること。 ゼミの時間では、まじめに取り組むこと。自分の考えを持つこと。積極的に行動すること。コミュニケーションを大切にすること。 特に自分の考えを持ち、その考えを相手に伝えることは、社会人になっても求められます。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 文献・資料の調査と収集 | 15 |
事後 | 資料の整理 報告書の作成 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
社会学 基礎演習TU 専門演習T 専門演習U 専門演習W 卒論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
ゼミでの議論・発表、準備学習の状況、成果物などから総合して評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |