科目名 | 経済史U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 丸山 優 |
テーマ |
---|
産業革命期から現在に至るまでの世界経済の構造と変化を、覇権国の変遷と併せて通観する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> イノベーション 国際通貨体制(金本位制・管理通貨制度) 通商関係(自由貿易・保護主義) 大量生産方式 経済のグローバル化 <内容の要約> イギリス産業革命と後発諸国のこれに対応した国の工業化から始まった近代的世界経済の構造と変化を、産業革命期(19世紀前半)、第二次産業革命期(19世紀後半)、両大戦間期、第二次世界大戦後の4期に分けて、特にイギリス、アメリカ合衆国、ドイツ、日本の歴史に留意しながら通観する。 <学習目標> 切実なマクロ経済の諸問題の歴史的起源を理解でき、問題を発見することができる。 経済の激震を促す力(イノベーションと貨幣・通貨の動き)に注目して、問題に冷静に対処することができる 日本経済の変遷を世界経済の変遷の中に位置づけ、問題解決の手がかりを見出することができる。 帝国主義を国民統合との関わりで捉え、現代人として帝国主義を反省することができる。 経済のグローバル化と新興工業国の勃興との関係を理解でき、異文化に敬意を払うことができる。 |
授業のながれ |
---|
イギリス産業革命1――イノベーションと持続的経済成長 イギリス産業革命2――労使関係と社会保障制度 イギリス産業革命3――自由貿易と金本位制 ヨーロッパ大陸(ベルギー、ドイツ、フランスなど)での工業化 イギリス帝国とインド・中国 第二次産業革命――米国経済とドイツ経済 自由貿易と国際金本位制 アメリカ・ドイツの第二次産業革命 日本の産業革命1――日清・日露戦争間 日本の産業革命2――日露戦争以後 第一次世界大戦後の世界経済と世界大不況 米国のニューディールとナチス・ドイツ、大日本帝国などの経済運営 ブレトンウッズ体制の成立・展開・崩壊――米国の帝国支配と東西冷戦 第三次産業革命と第四次産業革命――「グローバル資本主義」 まとめ――資本主義発展の諸段階 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1.毎回配布するレジュメをノート代わりに使い(書き込みやマークをし)、必ず保存しておくように。 2.質問があればいつでも挙手をして質問してほしいが、大教室での私語は慎むように。 3.さまざまな専門科目にとっての入門(経済学入門)となることに、特に留意してほしい。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 高校までの世界史・日本史の復習(または予習) | 10 |
事前 | 経済学の復習 | 5 |
事後 | マクロ経済学の予習 | 5 |
事後 | 財政学の予習 | 5 |
事後 | 金融論の予習 | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
【専門科目】経済学、マクロ経済学、財政学、金融論、国際経済、証券論、経営組織、アジア経済論、厚生経済学 【総合基礎科目】日本の歴史、外国の歴史、社会学 【資格独自科目】社会科教育法U |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
期末試験を最重要視する。 課題レポート提出の成績を加味する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |