科目名 特別講義W(地域づくり)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 曲田 浩和

テーマ
観光産業の実践をから地域づくりについて考える

科目のねらい
<キーワード>
観光産業と地域づくり  着地型観光
産業観光  地域(まち)のマーケティング
インバウンド

<内容の要約>
 観光(ツーリズム)に出かける側に立って、安・近・短とインバウンド(の不足)を大きな特徴とする現代日本の観光を見ることから始まり、徐々に仮想的に、観光ビジネスを実践する側に立場を移行して、多彩なゲスト講師の力を借りながら、特に着地型観光と地域のマーケティングを中心とする新しい観光振興策の検討に至る。その過程で、観光ビジネス実務の知識を身につけ、望ましいサービス提供の在り方(おもてなし)を考える。なお、本科目は「ふくし・マイスター」養成のための経済学部「地域志向科目」である。

<学習目標>
旅行会社、鉄道・空港などの輸送会社、ホテル・旅館、小売業、地方公共団体などを広範なビジネスの総体として観光を捉えることができる。
地域社会のなかでの観光産業の役割について考えることができる。
広い意味の観光業界に就職を希望する学生にとって必要なスキルを身につけることができる。

授業のながれ
1 オリエンテーション 観光(ツーリズム)とは何か? 観光の役割は?
2 観光産業の現状と可能性Tー東海市−
3 観光産業の現状と可能性Uー半田市−
4 観光と運輸・空港
5 観光と土産物
6 知多半島観光圏と地域
7 中部の観光と昇龍道
8 日本の観光政策
9 観光産業と地域1:産業観光
10 観光産業と地域2:着地型観光
11 観光産業と地域3:ホテル
12 観光産業と地域4:美術
13 観光産業と地域5:県の取り組み
14 新しい観光の形−地域住民と観光客のために−
15 まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
@各回に次回の課題を出しますので、必ず課題を行うこと。オムニバスの授業ですので基礎知識が必要です。例)旅行会社のゲスト講師の場合は、基本的な旅行会社の仕事を調べる課題を出します。また、学習した知識を活かせるよう復習をしてください。講師によっては事前にグループワークの課題が課せられます。1ヶ月前にはお知らせしますので、事前に準備をするようにしてください。事後学習は担当教員によって異なります。授業中一切のメモを取ることを禁止した授業もあり、ひたすら授業に集中し、授業終了後に思い起こしメモを取ってください。また、膨大な資料を配る講義もあります。
Aゲスト講師の際には必ずノートにメモすること(授業終了後にノート化する場合もあり)。
B就職活動方針を定める上での一助ともなるように、指示に従って参考文献を入手しよう。

事前事後 学習内容 時間数
事前 基礎知識を調べる作業・グループワークに備えた準備 20
事後 各担当教員の内容に合わせた復習 10

本科目の関連科目
地域経済論、地域研究、マーケティング、キャリア開発

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
小レポート50% 最終回を除いて、毎回行う。
定期試験50% 基本的には論述式。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。