科目名 人材マネジメント

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 後期開講 老平 崇了

テーマ
人と社会の関係、そして人と組織の関係について理解しよう!

科目のねらい
<キーワード>
ヒトと社会  ヒトと組織
人材をマネジメントするとは?

<内容の要約>
ヒトは社会や組織の良し悪しを決定づける最重要要因です。
社会や組織は、いかに良い人材を育てるか、そして人材をマネジメントするかによってその成否が決まります。
本講義では、そもそもヒトを育てるとはどのようなことなのか、またヒトをマネジメントするとはどういう意味なのかから学びはじめます。その後、社会や組織にとって必要とされるヒトとはどのような人物なのか、また、ヒトが幸せに生きるためにはどのように社会や組織と関わっていけば良いのかについて考えていきます。

<学習目標>
1.人材マネジメントに関する基本的な知識が修得できる。
2.人と社会、人と組織の関係について理解し、自ら考えることができる。
3.自分自身の価値について考え、自らのキャリアについて考えることができる。

授業のながれ
1.イントロダクション
2.経営学とはなにか
3.人材マネジメントとはなにか
4.組織は人をどう捉えているか
5.中間まとめ
6.人と組織と組織設計
7.人材育成の意義
8.人の採用・配置
9.人材育成1
10.人材育成2
11.中間まとめ
12.教育訓練1
13.教育訓練2
14.教育訓練3
15.前期まとめ
16.キャリア開発1
17.キャリア開発2
18.キャリア開発3
19.人の評価
20.人の処遇(昇進・昇格)
21.中間まとめ
22.人と報酬
23.労働時間の管理
24.従業員の経営参加
25.人の退出(退職・解雇)
26.中間まとめ
27.労働法
28.多様化する雇用形態
29.経営組織におけるアウトソーシングと雇用関係
30.全体まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
経営学の理論は、企業のみを対象としたものではありません。病院や福祉施設などはもちろんのこと、部活などの身近な組織や、人間個人にも援用・応用が可能なものです。企業などが遠く感じられイメージがわきにくければ、部活や自分自身に当てはめて考えてみてください。きっと経営学が身近なものに感じられ興味が持てるはずです。
また、経営学は生きた学問です。そのため、新聞や雑誌、ニュースに積極的に目を通す癖をつけてください。その際、常に考えることが大切です。
なお、講義にはアクティブ・ラーニングを取り入れます。積極的に講義に参加すること。私語・遅刻・途中退室等は厳禁です。社会に生きる者として、マナーは守りましょう。
また、初回の講義で注意事項等を話しますので、必ず初回から出席するようにしてください。本科目は全体を通じて合計60時間の事前・事後学習が必要です。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習 30
事後 授業のまとめ 30

本科目の関連科目
経営学に関する基礎的知識を修得できる科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 30%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  40%
課題・小テスト(30%)、期末試験(30%)、毎回の受講姿勢・授業貢献度(40%)とし、総合60%以上の評点を得た学生を単位認定する。
ただし、小テスト・期末試験未受験者には単位を認定しない。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。