科目名 管理会計

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 橋口 徹

テーマ
経営組織のマネジメント(経営管理)を支える管理会計

科目のねらい
<キーワード>
マネジメント(経営管理)のための管理会計  原価管理
経営計画と予算管理  意思決定会計と業績評価会計
キャッシュフロー管理

<内容の要約>
 管理会計は、一言でいえば、営利組織、非営利組織を問わず、経営組織のマネジメント(経営管理)を支える会計です。管理会計は、会計学において、一般に財務会計とともに二大領域を形成しているとされます。財務会計は、経営組織の外部利害関係者(出資者や債権者など)に対し、当該経営組織の経営成績及び財政状態を報告するための会計です。一方、管理会計は、経営組織内部の利害関係者(経営者や管理者など)に対し、当該経営組織の意思決定またはコントロールを行うのに有用な情報の提供を目的とする会計です。本講義では、管理会計(原価計算を含む)の基本的な考え方や理論を説明するとともに、その具体的な仕組みや計算方法について、設例等を用いながら説明します。但し、主に計算方法に焦点を当てる形で説明がなされるのではなく、測定された管理会計データによる「経営の可視化」が、経営組織のマネジメント(経営管理)を効率的かつ効果的にするため、その推進にいかなる役割を果たしているかという視点からも学習していきます。 


<学習目標>
管理会計(原価計算を含む)に関する基礎概念、基礎理論等について理解することができる。
経営組織における意思決定やコントロール等において、必要な会計情報を活用する能力や態度を身につけることができる。
管理会計(原価計算を含む)における各種の計算・分析方法に関する基本を理解することができる。
外部報告会計としての財務会計、内部報告会計としての管理会計について、それぞれが果たす役割や意義の相違を理解するころができる。

授業のながれ
オリエンテーション
管理会計の基礎概念
原価管理のための管理会計@
原価管理のための管理会計A
原価管理のための管理会計B
原価管理のための管理会計C
原価管理のための管理会計D
原価管理のための管理会計E
原価管理のための管理会計F
経営計画と予算管理
損益分岐点分析
戦略管理会計とバランスト・スコアカード(BSC)
経営意思決定のための管理会計
新しい管理会計
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・「授業のながれ」に記載した講義内容はあくまで予定であり、受講生の理解度等を勘案したうえで、適宜変更する可能性あり。
・毎回の講義内容を復習すること。
・新聞等の経済記事や会計関係の情報をフォローするように努めること。
・本講義は、原則として、簿記の基本的構造や会計学・経営学等の基礎を理解しているという前提で進める予定である(本講義は、すでに簿記や会計学を履修し終えている者のための応用科目とし て位置づけられている点に留意すること。)。
・詳しくは授業開始後に指示するが、授業に出席する際には事前に予習を行うとともに、授業後にも十分に復習を行うことを望む(本科目においては、授業時間以外に、30時間の事前・事後学習が前提となっている)。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習等 15
事後 授業のまとめ等 15

本科目の関連科目
会計学、経営分析、財務会計、経営管理論など。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 95%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  5%
原則、期末試験の点数を基礎として、その他出席、提出物等を勘案しつつ、総合評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。