科目名 | 環境経済学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 通年開講 | 西村 一彦 |
テーマ |
---|
環境問題への経済学からのアプローチを学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 環境問題 ミクロ経済学 <内容の要約> グローバルな目標とローカルな行動を整合させることができるのかという観点から,環境問題に対する,社会科学的アプローチを学ぶ。 とくに経済主体の意思決定と環境との関係を考える手法を学ぶことで、環境問題に対する制度設計や社会的意思決定の方法を応用できるようになることを目標とする。 <学習目標> 環境問題を経済学の理論で説明できる。 市場メカニズムの性能と限界を説明できる。 環境の計測に関わる諸問題を説明できる。 |
授業のながれ |
---|
イントロダクション: 環境経済学の概観 環境経済学の概観2 部分均衡分析 社会の状態と評価 契約曲線 生産経済 生産経済(市場均衡) 生産経済(汚染有り) 生産経済(外部性) 生産経済(コースの定理) 生産経済(まとめ) 時間とダイナミクス 割引率と利子率 世代間衡平 動的計画 世代間衡平2 動的計画2 不確実性 期待効用仮説とプロスペクト 費用便益分析 費用便益分析2 エネルギー 統計力学 統計力学2 仕事とエネルギー エントロピーと排除性 電磁波,放射線,原子力 環境物理まとめ グローバルとローカル まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義は基本的に数式を用いて展開するが,用いる数学は基礎から説明する。初回の講義で、各講の講義メモをダウンロードできるURLを告知する。各講の前後に講義メモに基づき2時間程度の予習・復習が必要である。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回の講義についての予習 | 30 |
事後 | 授業のまとめ | 30 |
事後 | 宿題、課題などの学習 | 30 |
事後 | 定期試験、レポートなどの学習 | 30 |
本科目の関連科目 |
---|
ミクロ経済学,公共経済学,都市経済学 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
中間テストと定期試験の結果で成績を付ける。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |