科目名 マクロ経済学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 後期開講 上田 和宏

テーマ
マクロ経済(国や地域、国際経済)を分析する力をつけよう

科目のねらい
<キーワード>
GDP統計  IS-LM モデル
インフレーションと失業  技術進歩と経済成長
為替レートと国際経済

<内容の要約>
日本は財政、金融、国際貿易など多くの分野に関わる経済問題に直面しています。しかし、こうした状況は日本だけではなく諸外国にも当てはまります。本講義の目的は、そうした問題をマクロ経済の視点から理解することです。そして、「どうしたら景気は良くなるのでしょうか?」、「就職しやすい経済環境はどのようなものでしょうか?」といった身近な問題について、経済学的に考える力をつけられるようになってほしいと考えています。
講義では、1年時の「経済学」の一部を復習した後、「経済政策の効果を分析する方法」「インフレーションや失業の原因」「経済成長のメカニズム」「為替レートと国際経済」などについて学習していきます。

<学習目標>
経済循環を理解し、マクロ経済学における基本概念の関係を説明できる。
ニュースで報道される財政、 金融問題について理論的に説明できる。
海外の経済状況や影響を考慮に入れながら、日本経済の課題について考察することができる。

授業のながれ
マクロ経済学を学ぶとは
経済循環とGDP
名目と実質
消費と投資(1):消費関数と均衡GDP
消費と投資(2):ライフサイクル仮説と恒常所得仮説
消費と投資(3):投資の決定
貨幣と金融市場(1):貨幣と貨幣需要
貨幣と金融市場(2):貨幣供給
債券と利子率
政府の役割と均衡GDP
IS-LM分析(1):IS曲線の導出とシフト
IS-LM分析(2):LM曲線の導出とシフト
IS-LM分析(3):財政・金融政策と均衡GDP,クラウディングアウト
IS-LM分析(4):流動性のわな
総需要と総供給(1):総需要曲線の導出
総需要と総供給(2):総供給曲線の導出
総需要と総供給(3):総需要曲線と総供給曲線を用いた分析
IS-LM曲線と総需要と総供給を用いた分析の練習
中間まとめ
労働市場と失業
インフレーション
経済成長(1):経済成長の仕組み
経済成長(2):ケインズ派経済成長論
経済成長(3):新古典派経済成長論
経済成長(4):経済成長と技術進歩
国際マクロ経済学(1):国際収支とISバランス式
国際マクロ経済学(2):為替レートと為替相場制度
国際マクロ経済学(3):為替レートの決定
国際マクロ経済学(4):開放経済下での財政・金融政策
現代の経済情勢とマクロ経済学

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業のルールは重要なので、必ず第1回目講義に出席すること。
一般にマクロ経済学で取り上げられる内容について理論的な講義を行うため、内容を授業で一から十まで説明するということはしません。あらかじめ授業用レジュメを公開して授業外での学習を前提として授業を行います。ですから、理解を深めるには以下の点を注意してください。
@講義用レジュメは事前にnfu.jp上で公開するが、授業では配布しない。事前に読んでくることが必要だが、授業中は、各自、スマートフォン、ノートPC,タブレットなどを用いてレジュメを参照すること。
A事前学習と事後学習が重要です。特に、予習用紙の作成や宿題を自分で解いて提出することが大切であり、コツコツ勉強することが最も重要です。
B単位を取得しようとするのであれば、欠席や遅刻をしないこと。
C「経済学」の単位を取得していることが望ましい。一次関数、 一次方程式、 連立方程式、 等比数列の和、微分など数学の知識があると理解に役立つ。

事前事後 学習内容 時間数
事前 事前に公開されるレジュメに記された参考文献の該当箇所についての学習 30
事前 予習課題用紙を使った予習 30
事後 授業内容についてノート整理とまとめ 30
事後 授業で出された宿題や課題の実施 30

本科目の関連科目
1年生配当科目である「経済学」はこの科目の基礎です。また、「ミクロ経済学」、「金融論」、「財政学」、「労働経済学」とあわせて履修すると、応用範囲が広がります。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 40%
授業内でのレポート・課題等 60%
その他  0%
@宿題や予習課題の内容および提出状況は課題点として成績に反映させる。
A理解度を確認するための小テストを行う。実施日時や方法などについてはあらかじめ案内をするので聞き逃さないこと。結果は成績に反映させる。
B私語は厳禁である。こうしたマナーを守れない学生には、厳しい対応をとる可能性があるので注意すること。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。