科目名 老年看護学実習V

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3〜4 後期〜前期開講 平田 弘美、木村 暢男
山本 さやか、森本 恵り子

テーマ
健康問題をかかえる高齢者に対して、加齢を含めた身体的・心理的・社会的特徴を多角的に捉え、看護過程を展開し、必要な援助を実践する。また対象の個別性や、家族の状況を踏まえた援助を行なう。また、退院後の生活支援や、多職種との連携による具体的な支援について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
高齢者  健康課題
個別性  看護過程
退院支援

<内容の要約>
療養型病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟のいずれかにおいて、受け持ち患者1名に対して看護過程の展開(情報収集によりアセスメントを行ない課題の抽出と看護実践により評価をおこなう)を行なう。健康問題をかかえる高齢者に対して、加齢を含めた身体的・心理的・社会的特徴を多角的に捉え、対象の個別性や、家族の状況を踏まえて、必要な援助を実践する。また、退院後の生活支援や、多職種との連携による具体的な支援について学ぶ。

<学習目標>
臨地実習要項を参照
*
*
*
*

授業のながれ
臨地実習要項を参照
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*

準備学習の内容・学ぶ上での注意
自らら学ぶ姿勢をもって、実習に臨んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 事前学習として次の課題を課します。1)事例展開の課題 2)エンド・オブ・ライフケア 3)薬物療法と看護 4)非薬物療法と看護 5)療養している患者をもつ家族への看護 6)倫理的問題について(虐待、身体拘束など) 20
事後 2週間の看護過程の実践を振り返り、自己で把握した課題に関して学習してください。 10

本科目の関連科目
人間の形態と機能T・U、疾病論(内科系・外科系)、看護技術演習T・U・V、基礎看護学実習T・U、看護倫理、老年看護学概論、老年看護学方法論、老年看護学実習T、老年看護学実習U

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 80%
その他  20%
5分の4以上の出席が必要。実習態度として日々の取り組み、カンファレンス、利用者スタッフとのかかわりなどの取り組みが評価される。実習記録提出状況、レポート等の内容も加味する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>岡本充子、西山みどり <テキスト名>高齢者看護すぐに実践トータルナビ <出版社>メディカ出版
<著者>T. ヘザー・ハードマン <テキスト名>NANDA-I看護診断定義と分類 2018-2020 <出版社>医学書院



(C) Copyright 2020 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。