| 科目名 | 介護技術演習 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 前期開講 | 火口 弥生 |
| テーマ |
|---|
| 介護現場に必要な基礎的知識を身につける |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 介護技術 福祉用具の活用 <内容の要約> 基礎的な医療の知識を元に、身体状況を把握するとともに、安楽な介護方法の基本を習得することを目的とする。 <学習目標> 介護を必要とする人への理解を深めることができる 現場で役立つ、基本的な介護技術を習得することができる 介護を必要とする人とその環境に目を向けることができる |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション 安楽な姿勢とは〜ボディメカニクスに基づいて〜 観察に必要な基礎知識 就寝関連の福祉用具とベッドメーキングの方法 衣類の着脱介助の方法 移譲介助の基本 食事関連の自助具と食事介助の基本、嚥下機能の理解 排泄の仕組みと排せつ介助の方法 移動支援の福祉用具と移動介助の方法 聞こえの仕組みの補聴器の種類 色弱者の理解 カラーユニバーサルデザイン 床ずれ予防と体位変換の基本 終末期ケアの基本 住環境整備の基本 介護記録の取り方 まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
|
介護技術の基本を学ぶために、介護を受ける方の身体状況や精神状況の一般的な特徴についての基礎的な学びをしておくこと。また、医療や介護に関する用語にうちて事前学習することをすすめる。 講義の注意点としては、実践を主とするため、動きやすい服装とする。 |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |