科目名 福祉行政と経済

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 角崎 洋平

テーマ
「みんなをモノとサービスで幸せにする」学問としての経済学・入門

科目のねらい
<キーワード>
幸せ(幸福)  市場メカニズム
市場の失敗  効率性
公平性

<内容の要約>
経済学とはお金も儲けのための学問ではない。経済学はモノとサービスといった資源の配分を通じてみんなを幸せにするメカニズムについて考察する学問である。したがって最低限の経済学の知識は、福祉のあるべき姿を考察する際にも必要不可欠のものとなる。講義ではまず、経済学の「基本の基本」として、市場メカニズムの特徴について説明する(第2回~第5回)。そのうえで、市場メカニズムが機能しない場合と、そうした場合における行政の役割について説明する(第6回~第9回)。第10回以降では、第9回までの経済学の理解を踏まえて、効率で公平な資源配分メカニズムの在り方について考察する。

<学習目標>
市場メカニズムの利点と、市場メカニズムが機能する条件について正確に理解し、的確に説明できる。
市場メカニズムが機能しない場合の行政の役割について的確に説明できる。
社会福祉政策について、経済学の知見をもとに、適切に評価することができる。

授業のながれ
1.ガイダンス:講義概要・履修上の注意
2.予算の範囲内で幸せになる:消費者選択・時間選択と無差別曲線
3.消費して幸せになる:需要曲線
4.人を幸せにするサービスを提供する:供給曲線
5.市場にまかせて幸せを最大化する
6.「みんなのもの」は不足する?過剰になる?:公共財の過小供給と私有財の過大供給
7.他者を犠牲にして儲ける奴からみんなを守るには:情報の非対称性と独占
8.非合理な自分の行動から自分を守る:行動経済学とパターナリズム
9.市場は公平性に配慮しない:分配的正義論
10.誰から福祉サービスの費用を徴収するか(1):所得税と消費税
11.誰から福祉サービスの費用を徴収するか(2):社会保険制度
12.誰にどのように福祉サービスを供給するか
13.福祉行政における委任と分権(1):国民と政治家、政治家と公務員の関係
14.福祉行政における委任と分権(2):中央政府と地方政府の関係
15.効率で公平な福祉社会を築く

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎回講義後にその回の講義内容についての確認小テストを実施する(nfu.jpのシステムを利用して実施する)。この小テスト問題は、公務員試験の問題も参考にして出題するので、しっかり取り組むこと。また小テスト問題は期末テストでも再出題するので、期末テスト対策のためにも小テスト問題の復習が必要になる。加えて授業中に期末テスト論述問題候補を随時提示するので、適宜、論述問題の解答準備のためのノートを作成することが推奨される。

事前事後 学習内容 時間数
事後 授業後の確認小テストの実施 8
事後 論述問題対策のためのノートのまとめ作業 7

本科目の関連科目
社会福祉政策論、福祉行財政論、社会保障論、経済学、財政学、行政学、地方自治論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他 
平常点(40点)は毎回講義後実施する確認小テストの正答率を軸に評価する。期末テストは、確認小テスト既出問題に基づく穴埋め問題(30点)と論述問題(30点)で構成される。より具体的には初回授業で詳しく説明するので、必ず出席すること。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。