科目名 地域福祉論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 平野 隆之

テーマ
地域福祉の展開と地域福祉の方法

科目のねらい
<キーワード>
地域福祉の推進  地域生活課題

地域福祉計画
  地域福祉プログラム

社会福祉法


<内容の要約>
従来の制度福祉によるサービス提供の限界や地域特性を踏まえた福祉の展開が求められるなか、「地域福祉」の重要性が様々な場面で指摘されています。地域福祉論Tでは、テキストに基づいて、地域福祉の展開の場面を具体的に取り上げながら、地域福祉の推進方法を巡る概念とその内容を解説していきます。また、できる限り、映像などを用いて、より具体的な地域福祉計画やプログラムを取り上げながら、地域福祉についてイメージを形成していくことを目標にしています。


<学習目標>
地域福祉の学びの難しさを乗り越えるかことができる。

地域福祉の推進における基礎的な概念やキーワードが理解できる。

地域福祉を推進するための方法と内容について理解できる。

地域福祉計画の方法と地域福祉のプログラムの内容について具体的に理解できる。

授業のながれ
地域福祉の学びをテキストでどうすすめるのか
地域福祉の推進を規定している「社会福祉法」を理解する
地域福祉の主要な定義を理解する(テキスト第1章)
地域福祉の動態性を理解する位置(テキスト第1章)
地域福祉計画の内容を具体的に理解する(テキスト第2章+映像教材)
作業課題@:各地域における地域福祉計画の学習
作業課題A:各地域における地域福祉計画の学習(小テスト)
地域福祉プログラム@ 共生型プログラムの学習(第5章+映像教材)
地域福祉プログラムA CSWの配置プログラムの学習(第7章+映像教材)
地域福祉プログラムB 中山間地における地域福祉プログラム(第6章+映像教材)
地域福祉の歴史と政策動向@ 社会的排除と社会的包摂(第13章)
地域福祉の歴史と政策動向A 地域福祉の新たな政策動向(第15章)
地域福祉の歴史と政策動向B 大震災と地域福祉の課題(第14章+映像教材)
これまでの復習と国家試験「地域福祉の理論と方法」の練習問題
講義のまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義は、テキストに基づきながら、映像や追加資料を用いて進めていきます。様々な資料を用いて、幅広い観点から地域福祉を考える場にしていきたい。講義では、可能な範囲で社会福祉士試験の過去問題も踏まえていきますが、国家試験対策という狭い理解ではなく、身近な地域の問題や活動・実践を通じて地域福祉への関心を深めて頂きたいと思います。その一環として、講義中に示される研究課題(2回)への積極的な取り組みを求めます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 テキストの事前学習 5
事後 映像教材の反復学習 3
事後 国家試験問題の解答作業 2

本科目の関連科目
「社会福祉方法原論TU」「ソーシャルワークTU」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
地域福祉に関する主要な概念や内容について正しい理解が進んでいるかを小テスト、期末試験で評価します。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>平野隆之, 原田正樹著
 <テキスト名>地域福祉の展開 改訂版 (放送大学教材:1518925-1-1411)
 <出版社>放送大学教育振興会



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。