科目名 社会福祉方法原論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 保正 友子

テーマ
ソーシャルワーク・ソーシャルワーカーとは何かを学び、社会福祉の基盤と専門職で示されている項目の理解をはかる。

科目のねらい
<キーワード>
対人援助  ソーシャルワーカーの専門性
社会福祉士資格  精神保健福祉士資格

<内容の要約>
近年求められている総合的・包括的なソーシャルワーカーの養成をめざし、ソーシャルワーカーとは何を行う人か、何が求められているのかについて価値・知識・技術面の基礎を学び、今後の学習への土台を形成することがねらいである。社会福祉方法原論Tでは、ソーシャルワークとは何かとソーシャルワーカーとはどのような人か、ソーシャルワーカーが行われる場とそこでのソーシャルワーカーの働きについて主として学ぶ。その際、社会福祉士・精神保健福祉士の資格科目として、社会福祉の基盤と専門職で示されている項目の理解をはかる。
(総合病院の医療ソーシャルワーカー及び老人保健施設相談指導員として相談援助業務に従事した経験を持つ教員が相談援助の基盤と専門職に関する講義を行う。)

<学習目標>
現代社会におけるソーシャルワークの必要性を学び、ソーシャルワークとは何かが理解できる。
ソーシャルワーカーの専門性を学び、ソーシャルワーカーとはどのような人かが理解できる。
ソーシャルワークが行われる場について学び、そこで展開されるソーシャルワークについて理解できる。

授業のながれ
オリエンテーション
対人援助とはなにか@(対人援助とはなにか)
対人援助とはなにかA(対人援助の道に進もうとした動機について考える)
ソーシャルワークとは何か@(ソーシャルワークが行われる社会状況)
ソーシャルワークとは何かA(社会福祉とソーシャルワーク)
ソーシャルワークとは何かB(ソーシャルワークの定義)
ソーシャルワーカーとはどのような人か@(ソーシャルワーカーの専門性、社会福祉士資格、認定社会福祉士)
ソーシャルワーカーとはどのような人かA(精神保健福祉士資格)
ソーシャルワーカーとはどのような人かB(専門職団体)
ゲストスピーカーの特別講義
ソーシャルワークが行われる様々な現場
ソーシャルワークが行われる場とソーシャルワーカーの働き@(福祉事務所)
ソーシャルワークが行われる場とソーシャルワーカーの働きA(児童相談所)
ソーシャルワークが行われる場とソーシャルワーカーの働きB(福祉施設)
ソーシャルワークが行われる場とソーシャルワーカーの働きC(医療機関)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業で指示した範囲の予習に取り組むとともに、授業の振り返りや参考文献の精読を行い、授業で習得した知見の復習をはかること。なお、本科目は社会福祉士・精神保健福祉士の資格科目である社会福祉の基盤と専門職に該当するので、資格取得を希望する学生全員の履修を望む。私語等の他の履修生の迷惑となる行為は厳に慎み、積極的に参加してほしい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 ソーシャルワークに関する本を読み予習を行う。 15
事後 授業で学んだソーシャルワークに関する復習を行う。 15

本科目の関連科目
社会福祉方法原論U、ソーシャルワークT・U・V・W、ソーシャルワーク演習U・V・W、ソーシャルワーク実習入門、ソーシャルワーク実習指導T・U、ソーシャルワーク実習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
定期試験100%の割合で評価する。ただし、参考図書リストにある本の感想レポートを提出した場合には20点を加点する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。