科目名 障害者福祉論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 金山 正美

テーマ
障害者総合支援法が施行された。この間、障がい者の法制度がめまぐるしく変化しているが、法制度だけの理解だけでは、ソーシャルワーカーに必要な基礎知識とはならない。「障がい」の捉え方、国際的動向、「自己決定」等の理念、施設・地域生活の理解など、総合的に学習する。

科目のねらい
<キーワード>
ICF(国際生活機能分類)  障害者基本法
障害者権利条約  福祉の思想
施設生活と地域生活支援の実際

<内容の要約>
私は、26年間、障がい者施設や地域生活を送る障がい者を支援するセンターで、ソーシャルワーカーとして働いきた。施設では、寝たきりで意思をことばとして発することのできない重症心身障がいのある人が多く暮らしていた。日常の暮らしをどのように整えればよいのか考える毎日を送っていた。障害者基本法では第一条に「この法律は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのつとり、全ての国民が、障害の有無によつて分け隔てられることなく―略ー」とあるように、重い障がいのある人も「社会参加」できるように努めるように改正された。また、「障がい者」の定義が、ICF(国際生活機能分類)の定義が用いられた。この意義は大きい。しかし、まだまだ障がい者に対する理解は進んでいない。2018年の新聞紙上に載った障害者に関する記事では、「新出生前診断と中絶」、「障害者雇用水増し」、「名古屋城エレベーター不設置」、「知的障害者の虐待」がある。これらの背景を考える上では、障害観、共生社会、人権、差別偏見、障害者制度に関する知識が必要になる。この講義では、障がい者のおかれている様々な環境の理解を通して、ソーシャルワーカーの果たす役割について学んでいきたい。

<学習目標>
障がい者のニーズと障がい福祉計画の関係について理解することができる。
障がい者関連の施設実習を行う場合、生活問題をミクロからマクロにかけてその背景を理解できるようになる。
障がい者当事者が、権利を主張する中で、多くの思想が生まれてきたプロセスを理解できる。
障害者総合支援法が理解できる。
障害者虐待防止法・障害者差別解消法について理解できる。

授業のながれ
障害者福祉:イントロダクション
障害とは何か
障がい者の生活実態とそのニーズ
障害者福祉の思想
障害者支援の歴史
障害者基本法と関連する法制度
障害者総合支援法と障害者支援サービス
ゲスト講演
障害者支援における行政の役割
障害者支援におけるサービス事業者の役割
生活環境の改善と所得の保障
就労支援と障害児に対する教育支援
障害者と家族と仲間
専門職の役割と関連領域の連携
障害者を支える地域ネットワークづくり・まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
多くの皆さんは、社会福祉士の資格を取得したい気持ちを持っている事と思う。すなわち、卒業後は、ソーシャルワーカーとして施設または地域の部署で、相談業務に携わることになる人もいる。
 障がい者支援は、高齢者支援ではみられない出生前からはじまる全てのライフサイクルで起きる様々な障がいによる生活のしづらさに対して行われる。従って、大学2年時で、全ての現場の雰囲気を理解することは困難であるが、自分の関心のある領域について、障がい当事者、家族が執筆した手記を中心に、事例を通して学ぶことは可能である。また、新聞を通して最新の情報を入手できる。特に、国連で承認された「障害者権利条約」は2014年に日本においても批准され、「障害者差別解消法」が2016年4月から施行されることになった。「合理的的配慮」がされていない場合「差別」と認定されることになった。次に、難病患者医療費助成の見直し、また、障害者虐待防止法が施行されてからの自治体の対応課題についても紙上に掲載されている。従って、常に幅広く関心を持ち続ける必要がある。
 次に、講義中は私語は慎むこと。他の学生の講義を受ける権利を妨害していることになる。ソーシャルワーカーの卵として、基本的権利を奪うことはしてはならない。

事前事後 学習内容 時間数
     

本科目の関連科目
社会福祉方法論はもとより、福祉行財政論、福祉計画論などを学ぶことにより、制度改革の意味を理解することが可能となる。また、就労支援サービスに関しては、今後ますます障がい者の社会参加を促進する際に重要な知識となる。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等
その他 
前期終了後、試験期間中に持ち込み不可の試験を実施する。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>佐藤久夫・小澤 温 <テキスト名>障害者福祉の世界(第5版) <出版社>有斐閣アルマ



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。