| 科目名 | スポーツ指導法演習(テニス) |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 後期開講 | 岩月 俊二 |
| テーマ |
|---|
| ※ |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> ※ ※ <内容の要約> テニスの基本的な技術、戦術を習得し、ダブルスのプレーができるようにする。 ルールやマナー、テニスの歴史を学び、対象別に指導プログラムの作成・実施ができるようにする。 生涯スポーツとしてテニスを楽しむ能力を身につける。 <学習目標> テニスの基本的な技術の習得と、指導法の基本を学習し指導プログラム作成し実践できるようにする。 ルール、マナー、審判法、歴史などテニスの知識を高める。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション(テニスの特性、テニスの歴史と現状、フェアプレーとマナー) テニスの基礎技術・指導法T(初心者導入練習) テニスの基礎技術・指導法U(フォアハンドストローク、バックハンドストローク) テニスの基礎技術・指導法V(ボレー、スマッシュ) テニスの基礎技術・指導法W(サービス、レシーブ) ゲーム指導法(ダブルスゲーム、戦術) テニスの審判法 対象別指導法T(幼児期・児童期、PLAY+STAYプログラム) 対象別指導法U(高齢期) 対象別指導法V(障がい者のテニス・車いすテニス) 対象別指導法W(障がい者のテニス・ブラインドテニス) テニスの模擬指導T テニスの模擬指導U テニスの模擬指導V まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| ※ |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 0 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |