科目名 | 専門実技(アダプテッド・スポーツ) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 兒玉 友 |
テーマ |
---|
※ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ※ ※ ※ ※ ※ <内容の要約> アダプテッド・スポーツの面白さや魅力に触るとともに、ルールを学び、基礎技術を身につける。そこでは、障害の特性を理解し、指導者として創造性の高い指導ができるよう、多数のスポーツ体験を実施する。そして、何を工夫すれば誰もが参加でき、自分も楽しむことができるかを考え、それを実践する。 ( この科目は、障害者スポーツ指導員として神戸市立市民福祉スポーツセンターに従事した経験を有する教員がアダプテッドスポーツについて教授します。 ) <学習目標> 各種障害者スポーツのルール、クラス分けを理解し、審判ができる。 各種障害者スポーツの技術を身につけ、実際に指導ができる。 各種障害の特性を理解し、誰もが楽しめるようルールや用具を工夫したゲームが実践できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の進め方、グループ分け、アダプテッド・スポーツの理解 競技用車椅子について(構造、車椅子操作) 車椅子バスケットボールの基礎技術(ドリブル、シュート) 車椅子バスケットボール(ルールの理解、ゲーム) ブラインドサッカーの基礎技術(障害の特性、ルールの理解、ゲーム) ブラインドテニスの基礎技術(ルールの理解、ゲーム) サウンドテーブルテニスの基礎技術(ルールの理解、ゲーム) 卓球バレー(ルールの理解、ゲーム) 風船バレー(ルールの理解、ゲーム、用具の工夫) シッティングバレー(障害の特性、ルールの理解) ボッチャ(障害の特性、ルールの理解) バドミントン(障害の特性、ルールの理解) フライングディスク(障害の特性、ルールの理解) 障害の程度に応じた工夫(少人数、大人数、グループ分けの仕方) 障害の程度に応じた工夫(ルール、用具の変更、ゲーム) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次回授業の予習 | 15 |
事後 | 授業のまとめ | 15 |
事後 | 宿題、課題などの学習 | 15 |
事後 | 定期試験、レポートなどの学習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題・小テスト40%、レポート40%、その他(実技テスト)20% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |