科目名 | 導入ゼミ |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 安藤 佳代子 |
テーマ |
---|
大学の勉強を進めるにあたって必要なコミュニケーション力、文章読解力、そしてディスカッション能力の向上 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コミュニケーション力 レポート作成 リーダッシュップ プレゼンテーション <内容の要約> 形成されたゼミを単位にして、ゼミ生同士で自らコミュニケーションを図り、またリーダーとしてコミュニケ―ションを図る方法を考え、それを実践する。また、自分の考えを積極的に発言するとともに、特定のテーマに基づいてプレゼンテーションを行う。そして、自から設定したテーマについて文章にまとめる取り組みを行う。導入ゼミの一環である春季セミナーでは、これからの大学生活を送る美浜キャンパス周辺をゼミごとにグループを作りウォークラリーを行うことで周辺地域への関心と理解を高める。 <学習目標> グループ内でのコミュニケーションを図ることができる。 コミュニケーションを図るための方法を考え、リーダーシップを発揮し、実践することができる。 テーマに基づいてプレゼンテーションをすることができる。 自分でテーマを設定し、文章にまとめることができる。 |
授業のながれ |
---|
前期オリエンテーション(顔合わせ、自己紹介、ゼミの進め方の説明) 学内施設を散策する、グループづくり(5人×3)、時間割の検討をする 「スポーツと私」というテーマのレポートを作成する 「スポーツと私」のレポートを発表し、意見交換をする 「図書館利用」の講習を受講する レポートの書き方1 レポートの書き方2 グループ討議1 グループ討議2 グループ討議3 導入ゼミ合同企画1 ミニプレゼンテ―ション1 ミニプレゼンテ―ション2 ミニプレゼンテ―ション3 前期まとめ 後期オリエンテーション(後期の活動、プレゼンの準備、2年生の学習に向けて) テーマ設定、プレゼンテーションの方法、パワーポイントの使い方 プレゼンテーション準備1 プレゼンテーション準備2 プレゼンテーション準備3 プレゼンテーション準備4 導入ゼミ合同企画2 プレゼンテーション1 プレゼンテーション2 プレゼンテーション3 プレゼンテーション4 プレゼンテーション5 プレゼンテーションのまとめ 修了レポートの書き方 1年間のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@大学における学習方法は、これまでの高校のそれと大きく異なる、学ぶことの重要性や楽しさを認識して、大学での学習生活をスムーズに始められるように支援する。そのため、教員が少人数のゼミナール形式で担当する。授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 課題に関連する内容を、各自でリサーチを行う | 15 |
事後 | 授業内での修正点や反省点を課題に反映する。プレゼンの練習等を含む。 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
情報処理演習、フィールドワーク、専門演習T・U |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題、レポート,プレゼンテーションにより総合的に判断 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>桑田てるみ <テキスト名>学生のレポート・論文作成トレーニング <出版社>実教出版 |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |