科目名 | 保健体育科教育法U−B(球技・水泳) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 合屋 十四秋、吉田 文久 |
テーマ |
---|
学習指導要領のねらい及び内容に基づき、指導法、授業づくりについて学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 戦術・作戦 泳法 グループ学習 <内容の要約> 学習指導要領に示されている球技及び水泳の教材的価値を確認し、それをもとに指導方法を学ぶ。球技では、学習指導要領に示されているゴール型、ネット型、ベースボール型の3つの領域の個別の指導法とそれらに共通する指導法を学ぶ。水泳では、生徒に水の中で呼吸する、浮く、進むという水泳文化の楽しさ味わわせ、示されている4泳法(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)の系統的な技術指導法を学ぶ。また、集団的スポーツ、個人スポーツに関係なく、グループ学習を組織し、運営・展開する指導方法も学ぶ。さらに、ゲームやプレイを記録し、分析することで生徒に「わかる」学びを組織することを学ぶ。なお、「専門実技」及び「保健体育科教育法T」を履修していることを前提にして、そこで学んだ授業づくりの理論、実技経験を教育実践につなげる学習に取り組む。 <学習目標> 学習指導要領に示された球技・水泳のねらいに即して、例示された教材に基づき授業を構想することができる。 各領域の指導のポイントを理解し、系統的な指導ができる。 グループ学習を組織、展開する授業を実践することができる。 目標−内容−方法−評価という授業のサイクル及びPDCAサイクルを理解し、指導することができる。 |
授業のながれ |
---|
球技の教材的価値の解説(発達段階と教材の関係)と球技に求められる感覚運動(受ける、投げる、蹴る、打つなど)(担当:吉田文久) 「ネット型」の指導T(攻撃を組み立てる楽しさを味わう、ゲーム分析を用いた指導を学ぶ)(担当:吉田文久) 「ネット型」の指導U(相手のプレイを予測した攻防を楽しむ)(担当:吉田文久) 「ゴール型」の指導T(ボールを持たない動きを学ぶ、ゲーム分析を用いた指導を学ぶ)(担当:吉田文久) 「ゴール型」の指導U(攻守の切り替えの理解とタイミングを学ぶ)(担当:吉田文久) 「ベースボール型」の指導T(バット操作で自分のプレイの成功体験を味わう、ゲーム分析を用いた指導を学ぶ)(担当:吉田文久) 「ベースボール型」の指導U(一つのアウトを協力して掴み取る楽しさを味わう)(担当:吉田文久) 水泳の教材的価値の解説(発達段階と教材の関係)と水泳文化の楽しさ(水の中で呼吸する、浮く、進むという水泳文化の楽しさの理解)(担当:合屋十四秋) 「クロール」の指導T(リラックスした泳ぎ、速い泳ぎの違いと指導)(担当:合屋十四秋 「クロール」の指導U(手と足、呼吸のバランス、姿勢の維持の指導)(担当:合屋十四秋) 「平泳ぎ」の指導T(手のかきと足のキックのバランスの指導)(担当:合屋十四秋) 「平泳ぎ」の指導U(手と足の動作、体の伸びのタイミングの指導)(担当:合屋十四秋) 「背泳ぎ」の指導(手のかきと姿勢の維持の指導)(担当:合屋十四秋) 「バタフライ」の指導(ドルフィンキック、体のうねり、呼吸動作の連動の指導)(担当:合屋十四秋) まとめ(球技と水泳の指導法のまとめ:各領域の楽しさを知り、技能を習熟させていく学びを組織する指導実践に向けて)(担当:合屋十四秋、吉田文久) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
中学生、高校生の発達や興味・関心を受け止め、生徒が球技及び水泳の面白さ・楽しさに触れるために、教師として指導する立場を徹底し、指導法や授業づくりを学ぶこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 球技に含まれるスポーツのルールや歴史などを理解し、そのスポーツ固有の面白さを考える | 10 |
事前 | 水泳の各泳法について理解する?(合屋先生、記入ください) | 10 |
事前 | これまで受けてきた球技及び水泳の指導を振り返り、その指導のあり方を検討し、指導や授業づくりの成果や課題を整理する | 5 |
事後 | 授業で学んだことを今後の活かすために、体育科教育の関連の雑誌や文献から現場の指導に触れ、学ぶ | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
「保健体育科教育法T」(授業づくりの基礎理論)、「保健体育科教育法U」(各領域の指導法)、「保健体育科教育法V」(模擬指導)、「教育実習」関連科目、「教職実践研究」 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
皆出席を前提に欠席は減点される。授業内で課せられる課題、最終授業で作成するレポートによって評価される。球技、水泳それぞれ50点が配分され、それを合算する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>合屋 十四秋 <テキスト名>水泳水中運動のカラクリとその指導 <出版社>インプレスR&D |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |