科目名 アスレティックリハビリテーション

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 小林 寛和、岡戸 敦男、岡村 幸枝

テーマ
スポーツ指導に関わる者やスポーツを実践する者がもっておくべき、アスレティックリハビリテーションに関する基礎的知識を得る。

科目のねらい
<キーワード>
スポーツ外傷(急性外傷、慢性外傷)後のスポーツ復帰、スポーツ再開  リハビリテーション
再発予防

<内容の要約>
この授業では、スポーツ指導に関わる者やスポーツを実践する者がもっておくべき、アスレティックリハビリテーションの概要について理解することを目的とする。その基本的な考え方と内容を知り、スポーツ復帰、スポーツ再開に向けてのリハビリテーションの特殊性を理解してもらいたい。さらにはスポーツ復帰後の再発予防への配慮についても理解し、その内容を実際のスポーツ現場における指導や実践につなげてもらいたい。

<学習目標>
アスレティックリハビリテーションの基本的な内容を理解し説明ができる。
アスレティックリハビリテーションにおけるスポーツ復帰、スポーツ再開までの過程を理解し、説明ができる。
スポーツ復帰後の再発予防の考え方と内容を理解し、説明ができる。

授業のながれ
オリエンテーション
アスレティックリハビリテーションの目的、過程、関連職種
アスレティックリハビリテーションの対象となる身体状態、疾患(スポーツ外傷:急性外傷と慢性外傷)−1
アスレティックリハビリテーションの対象となる身体状態、疾患(スポーツ外傷:急性外傷と慢性外傷)−2
機能評価の考え方と基本的手法−1
機能評価の考え方と基本的手法−2
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−1:運動療法
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−2:運動療法
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−3:運動療法
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−4:運動療法
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−5:物理療法
アスレティックリハビリテーションで用いる手法−6:テーピング、足底板、装具
再発予防の考え方−1
再発予防の考え方−2
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・実技を含めて実施するため出席が必須となる。
・スポーツ指導の一環として、必要不可欠な知識であることを意識して、授業に臨んでいただきたい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 授業の終了時に次回の内容を説明するので、その内容に沿って予習をする。 1
事後 授業内容の復習をする。 1

本科目の関連科目
スポーツ医学A、スポーツ医学B

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。