科目名 スポーツバイオメカニクス

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 合屋 十四秋

テーマ
各種スポーツ種目やトレーニング場面で、実際に運動のからくりがどのようになっているのかを力学、生理学に基礎を用いて理解し、実践場面に適用できるようにする。

科目のねらい
<キーワード>
動きのカラクリを探る  力学、生理学、解剖学などの基礎知識
Kinematic(動き、フォーム)とKinetic(力、エネルギー)  ヒトの運動の「巧拙」「速さ」「強さ」「正確さ」「美しさ」の「法則性」

<内容の要約>
スポーツバイオメカニクスでは、さまざまな身体運動をとり上げて、力学・生理学・解剖学などの基礎知識を応用し、それら運動の仕組みを明らかにすることを目的とする。バイオメカニクスには、Kinematic(動き、フォーム)とKinetic(力、エネルギー)の2つの視点があること、またそれらの知識を駆使してヒトの運動の「巧拙」、「速さ」、「強さ」、「正確さ」、「美しさ」のなかに一定の「法則性」があることを探求する。

<学習目標>
各種運動の「からくり」を力学、生理学、解剖学などの基礎知識を活用してより深く理解することができる。
Kinematic(動き、フォーム)とKinetic(力、エネルギー)の2つの視点があることを理解することができる。
上記の知識を駆使してヒトの運動の「巧拙」「速さ」「強さ」「正確さ」「美しさ」のなかに一定の「法則性」があることを探求することができる。

授業のながれ
オリエンテーション(本科目のねらい、授業の進め方、シラバスの概要、受講のあり方、評価方法)
身体の力学的特性
身体運動の分析方法
並進運動と力1:力の3要素、運動方程式
並進運動と力2:運動量と力積
投射体の運動(重力加速度、放物運動)
力学的エネルギーを用いた身体運動の分析
身体の回転運動1:力のモーメント
身体の回転運動2:角運動量と慣性モーメント
発育発達と運動学
動きを探る1「走運動と方法」
動きを探る2「投運動と方法」
動きを探る3「跳躍運動と方法」
動きを探る4「打つ運動(打撃動作)と方法」
Swimming のstroke数と心拍数変化(プール&レポート)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・スポーツにおける動作やフォームの分析
・身体運動、スポーツ場面におけるエネルギーの効率的利用
・バイオメカニクスの手法を活用したスポーツ指導
授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。

事前事後 学習内容 時間数
     

本科目の関連科目
「体育原理、体育心理学、体育経営管理学、体育社会学、体育史」及び運動学(運動方法学を含む。)

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
レポート30%、定期試験70%

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。