| 科目名 | 統計学 |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 前期開講 | 塚本 恵信 |
| テーマ |
|---|
| 統計学の手法と考え方を学ぶ |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 統計学の考え方 統計学の手法 データ分析 <内容の要約> 世界には多くの情報があふれており,その様子を知るにはさまざまなデータを収集して分析する必要がある。その際,統計学の考え方を理解し適切な手法を用いることが求められる。本科目では身近な事例をもとに統計学の手法について学びながら,その考え方を理解することを目指す。授業では講義に加えてExcelを用いた基礎的なデータ分析を実践する。 <学習目標> 統計学の考え方を理解し,説明することができる。 統計学の基礎的な手法を知り,適切に選択することができる。 Excelを用いて基礎的なデータ分析をすることができる。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
イントロダクション 代表値と度数分布 分散と標準偏差 母集団と標本 区間推定と信頼区間 統計的仮説検定 カイ2乗検定 平均差の信頼区間 t検定の考え方 独立したサンプルのt検定 対応のあるサンプルのt検定 分散分析の考え方 1要因の分散分析 2要因の分散分析 総まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 毎回出席が基本である。教科書を持参し,真摯な姿勢で能動的に授業へ臨むこと。遅刻欠席は理解の妨げとなるので慎むこと。私語や途中入退室等による迷惑行為を厳禁する。 |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | 教科書の該当章を読み予習しておく。 | 10 |
| 事後 | 授業内容を整理/復習し,関連事項についても学びを深める。 | 10 |
| 事後 | 授業内で取り組んだ課題について反復練習する。 | 10 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| スポーツ統計学 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 授業内で実施する課題によって総合的に評価する。受講状況が劣悪な場合は減点評価する。 |
| テキスト |
|---|
| ■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>向後千春・富永敦子 <テキスト名>ファーストブック 統計学がわかる <出版社>技術評論社 |
| (C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |