科目名 | スポーツビジネス |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 佐野 昌行 |
テーマ |
---|
スポーツにかかわるビジネスの現状と仕組みの理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スポーツ用品 スポーツ施設 プロスポーツ スポーツイベント <内容の要約> 今日、スポーツとビジネスのかかわりは密接なものとなっており、スポーツ文化の継承と発展にとってビジネスの視点や手法が欠かせないものとなっている。本講義では広範なスポーツビジネスの全体像について解説した後、主なスポーツビジネスの領域をとりあげ、その仕組みと近年の動向について解説する。授業内では適宜グループワークの時間を設け、受講者にスポーツ用品のマーケティングプラン、プロスポーツクラブのビジネスプラン、スポーツイベントのビジネスプラン等を作成してもらう。 <学習目標> スポーツ文化をビジネスの視点から認識し理解できる。 スポーツ文化の発展のためにビジネスの手法を応用できる。 様々なスポーツビジネスの実践に対応できる。 スポーツ文化の発展に向けて他者と議論し協働できる。 |
授業のながれ |
---|
スポーツビジネスの概要 スポーツビジネスの全体像 スポーツ用品ビジネス スポーツ用品のマーケティング戦略1(製品戦略・価格戦略) スポーツ用品のマーケティング戦略2(流通戦略・コミュニケーション戦略) プロスポーツビジネス プロ野球型スポーツリーグとJリーグ型スポーツリーグの経営 Jクラブ経営の概要 Jクラブのホームスタジアム Jクラブの観戦者 スポーツイベントビジネス スポーツビジネスの巨大化とメディア スポーツイベントの概要計画 スポーツイベントのビジネスプラン まとめ/期末試験 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
日頃から、新聞やテレビ、インターネット等でスポーツに関する情報に触れる際、それらをスポーツビジネスの視点からながめてみることが、本授業の準備学習につながる。受講者には、最新のスポーツビジネスに関する情報に目を光らせるなど日頃からアンテナを張りめぐらし、今日のスポーツ界においてどのようなビジネスが展開されているのか考えておいてもらいたい。 また授業内でグループワークを実施するので、受講者には受動的な態度で講義を聴講するだけでなく、積極的に調査・議論を進めていってもらいたい。授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
本科目の関連科目 |
---|
スポーツマネジメント |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業内で複数回行うミニレポート、グループワークでの貢献度、授業内で作成してもらう各種スポーツビジネスプラン、期末試験をもとに評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |