科目名 日本国憲法

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 清田 雄治

テーマ
日本国憲法の理念と現実について考える

科目のねらい
<キーワード>
立憲主義  国民主権
基本的人権の保障  平和主義
議会制民主主義 権力分立

<内容の要約>
本授業では、日常生活のなかでの憲法に関連する事例や事件を取り上げて、憲法をはじめとする法的なものの見方(リーガル・マインド)、事案や事件に関する法的対応・解決策についての考え方の基礎の理解,修得に努める。また実際の実例・判例などを紹介しながら、人権保障と統治構造の構造とその運用について、理解を深める。

<学習目標>
日本国憲法の基本的な考え方を理解することができる。
人権保障の仕組や統治構造について、基礎的な内容を理解できる。
主権・人権・民主主義等の日本国憲法の基底にある原理を理解することができる。
憲法の規範と現実との矛盾・対立を解明し、平和的・非暴力的な問題解決できるように。

授業のながれ
法的(憲法的)なものの見方・考え方とはなにか
憲法・立憲主義とは何か
日本国憲法の歴史とその原理
平和主義(1)
平和主義(2)
人権とは何か
平等権
自由権(1)
自由権(2)
社会権(1)
社会権(2)
国民主権と象徴天皇制
議会制民主主義と権力分立
司法権
憲法改正とはなにか

準備学習の内容・学ぶ上での注意
憲法(法律)学の事前の準備学習は、@新聞等で報道されている日常的憲法問題や事件などに関心をもつこと。A憲法上の論点提起された判例の文章などに接するように心がけること。長文で難解なものが多いのでコツコツ努力してもらうこと。B憲法の原則や憲法上の価値判断,様々の憲法解釈を身に付けられるように心がけること。一つの視点からの硬直した見方でなく,客観的・相対的に考察することに務めて下さい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義前の文献・レジュメ等の予習 10
事前 新聞等日常的な憲法問題の理解 5
事後 講義後のレジュメ等の復習 10
事後 講義で取り上げた判例・法令等の復習 10
事後 全講義終了後の試験対策 10

本科目の関連科目
関連の法律の学習が必要です。例えば、民法、行政法等および政治学・地方自治等の関連する科目等の受講を薦めます。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
定期試験の成績に自主レポートの提出による加点を総合して評価

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。